「熊石町」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ぽぴぱ (会話 | 投稿記録)
ぽぴぱ (会話 | 投稿記録)
59行目:
* [[1873年]]([[明治]]6年) 熊石、泊川、相沼に[[戸長役場]]が設置される。
* [[1902年]]([[明治]]35年) 熊石村、相沼内村、泊川村が合併して二級町村制施行、'''熊石村'''になる。この頃からニシン漁が衰退する。
* [[1940年]]([[明治昭和]]615年) 3大字を廃止し、16行政字に再編。
** 熊石村 → 鮎川、平、畳岩、根崎、雲石、鳴神、西浜、関内、大谷
** 相沼内村 → 相沼、折戸、館平、泉岱
** 泊川村 → 泊川、見目、黒岩
* [[1960年]]([[明治昭和]]6年) 人口がピークを迎える(10,049人)。
* [[1962年]]([[明治昭和]]6年) 町制施行、'''熊石町'''。
* [[2005年]]([[明治平成]]6年) 隣接する[[山越郡]]八雲町と合併し、[[二海郡]]'''[[八雲町]]'''が発足。
 
== 経済 ==