「国道300号」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
15行目:
 
== 概要 ==
山梨県内で完結する一般国道の路線で、[[富士山]]の北東麓に位置する富士吉田市の[[国道138号]]起点(上宿交差点)から北麓の山裾に沿って西へ進み、[[富士五湖]]のひとつである[[本栖湖]]を経て、南西部に位置する南巨摩郡身延町の[[国道52号]](上沢交差点)に至る。主な通過地は、[[南都留郡]][[富士河口湖町]]船津、[[鳴沢村]]、富士河口湖町本栖、身延町常葉である。富士吉田 - 本栖湖間は[[国道139号]]と重複する区間で、本栖湖の東側に位置する国道139号分岐点(本栖交差点)から身延町までの延長26 km区間が本路線の単独区間であり、「本栖みち」の愛称名がある。
 
== 道路概況 ==
22行目:
本栖交差点を西側へ進むと本栖湖の北岸を走行する。しばらくすると現道と旧道の分岐があり、旧道は[[山梨県道709号本栖湖畔線|山梨県道709号]]となっている。かつては旧道をやや進んだところに中之倉隧道(1936年竣工、延長370m)があったが、幅員が4.5mと大型車がすれ違うのが困難であったことから1986年に中之倉トンネル(延長558m、幅員6.5m)が貫通したことで本道はそちらを通ることになり、中之倉隧道はその後閉鎖された。中之倉トンネルを過ぎると富士河口湖町から身延町に入り、距離にして5km弱の[[つづら折れ|ヘアピンカーブ]]が続く。両側2車線であるが道幅は広くなく、大型車がすれ違うのが困難な地点も存在する。ヘアピンカーブが終わると身延町の中屋敷集落に達するが、集落を過ぎると再びヘアピンカーブが続き、中之倉集落に達する。
 
中之倉集落から先はかつては沿道を流れる常葉川に沿って道が設けられており、古関の集落を抜けながらヘアピンカーブが続く区間であったが、昭和60年頃よりトンネルが相次いで貫通し、現在は線形がよくなっている。常葉トンネルを抜けると常葉川を挟んだ右岸に常葉地区となりが見え川を渡り[[身延線]]の踏切を抜けると常葉川の左岸に[[下部温泉]]が見える。波高島トンネルを抜け[[富山橋 (富士川)|富山橋]]で[[富士川]]を渡河すると国道52号との交点かつ当国道の終点である上沢交差点に達する。
 
=== 路線データ ===
85行目:
* [[国道52号]](身延町 上沢交差点)
* [[山梨県道37号南アルプス公園線]](同上)
== 別名 ==
 
*本栖みち - 単独区間のうち、波高島トンネルおよび常葉バイパスを除く区間が指定されている。波高島トンネルおよび常葉バイパスは旧道側のほうが指定されたままで、当該区間は除外される。
== その他 ==
中之倉トンネルの[[旧道]]沿いの本栖湖からの[[風景]]を撮った[[岡田紅陽]]氏の[[作品]]が[[千円紙幣]][[千円紙幣#E号券|E号券]]、[[五千円紙幣]][[五千円紙幣#D号券|D号券]]の図柄のモデル。