「メロンパン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎名称の由来: 「メロン型」とはどのような形状の調理器具なのかという理解を助けるためにリンクを作成
タグ: 2017年版ソースエディター
m 出典テンプレート適用 ( 書籍・外部ウェブサイト )
1行目:
{{Pathnav|パン|菓子パン|frame=1}}
 
[[ファイル画像:CodazziMelonpan1.jpg|thumb|200px|メロンパン]]
'''メロンパン'''とは
#日本発祥の[[菓子パン]]の一種。生地の上に甘いビスケット生地をのせて焼いたパン。本項で詳述する。
24行目:
 
=== 紡錘形のメロンパン ===
[[ファイル画像:メロンパン.JPG|thumb|関西地域での'''メロンパン'''(白餡入)]]
[[ファイル画像:Melonpan Kure.JPG|thumb|広島県呉市でのメロンパン]]
[[生活協同組合コープこうべ|コープこうべ]]によると、1960年ごろに同組合の前身である神戸消費組合のパン職人が[[オムライス]]用のキャップを見てひらめいたのが紡錘形メロンパンの始まりだという。円形のものとは違ってビスケット生地は使わず、中には[[マーガリン]]を加えた[[餡|白餡]]が入っている<ref>[{{cite web
| url = http://www.coop-kobe.net/ck/cam/melonpan/
| title = ハイカラメロンパンのあの形の誕生物語
| publisher = [[生活協同組合コープこうべ]]
| work = コープこうべネット
| accessdate = 2014-10-22
}}</ref>。[[洋食]]店などで使われるライスを成型するのに用いる食型で成型して焼き上げていたため、この当時のメロンパンは[[アーモンド]]を縦に割ったような[[紡錘形]]をしていた。上に乗ったビスケット生地の表面には数本の溝が付き、この形が、メロンの亜種であり、当時「メロン」として売られていた[[マクワウリ]]に似ていることからメロンパンという名で呼ばれるようになった。[[神戸市|神戸]]や[[京都市|京都]]などで売られているものは、中には白餡が入っている<ref>「週間トマト&テレビ京都」([[京都新聞]]:2011年1月14日発行)</ref>。
 
[[広島県]][[呉市]]では、[[第二次世界大戦]]前から、[[カスタードクリーム]]入りのメロンパンも作られている<ref>[{{cite web
| url = http://tabetainjya.com/archives/cat_14/post_644/
| title = 呉のメロンパン はズッシリ重い!旧海軍も愛した呉の名物パン]
| -last = Itoh
| first = Mika
| work = 「広島ニュース 食べタインジャー
| publisher = DiamondLife合同会社
| date = 2010.8.13
| accessdate = 2014-10-22
}}</ref>。また[[昭和]]11年([[1936年]])創業の呉市の老舗パン店「メロンパン<ref>[http://kuremelon.com/ メロンパン] (広島県呉市に本店があるパン屋さんの店名)</ref>」への取材からは、かつて業務用調理器具「メロン型」([[洋食]]の[[ランチ]]に添える[[ライス]]を成型するための金属製で紡錘形のライス[[抜き型]]の[[通称]])を使って[[パン生地]]を成型していたので、メロンパンと命名されたと推察される<ref>[http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37294{{cite 固い皮の中は謎だらけ、「メロンパン」の形はどこからやって来たのか]  [[2013年]][[3月8日]]([[金曜日]]) [[澁川祐子]] JBpress([[日本ビジネスプレス]])</ref>。web
| url = http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37294
| title = 固い皮の中は謎だらけ、「メロンパン」の形はどこからやって来たのか
| date = 2013-3-8
| author = 澁川祐子
| publisher = JBpress([[日本ビジネスプレス]])
| accessdate = 2018-2-19
}}</ref>。
 
=== 円形のメロンパン ===
[[ファイル画像:Melonpan.jpg|thumb|サンライズ]]
1930年代に、[[日の出]]の形を真似て、[[円形]]で上にビスケット生地を乗せたパン、'''サンライズ'''が誕生した<ref>{{sfn|澁川 祐子著『ニッポン定番メニュー事始め』 |2013|p.=127</ref>}}。神戸に本店のある金生堂の呉支店が[[軍艦旗]]の放射状の線を付けていたからサンライズと呼んだが、放射状の線より格子状の線が付けやすいので、現在の形になった。それが一般化するにつれ、旧来の紡錘形のメロンパンは次第に姿を消していった。また、[[大正|大正時代]]に入り[[マスクメロン]]が日本に輸入されてくるようになると、「メロン」という言葉で丸いマスクメロンが連想されるようになる。サンライズと上記のメロンパンは別物だったが、マスクメロンに形が似ているサンライズも混同されてメロンパンと呼ばれるようになった。大手の製パン業者もこれに倣い、それまでサンライズという名で製造していたものをメロンパンと改めた。2000年以降では、自動車を使っての[[屋台]]方式で円形のメロンパンのみを実演販売する専門店が増えている<ref>{{sfn|澁川祐子著『ニッポン定番メニュー事始め』 |2013|p.=128</ref>}}
 
[[近畿地方]]([[大阪]]地域は含まず)の一部店舗では、現在でも円形のサンライズと紡錘形のメロンパンの両方が製造・販売されている。また、神戸や京都などではサンライズを「サンライス」と呼ぶ人も少なくない。また、地方でも、[[アンデルセン_(製パン)|アンデルセン]]や[[リトルマーメイド]]は本社を広島県に持つため、「サンライズ」が販売されているのを見ることが出来る。他の地方で言う[[コッペパン]]は、当地では「味付けパン」「給食パン」などという名で呼ばれる(「味付けパン」とは、[[太平洋戦争]]中の統制下における菓子パン全般の呼称<ref>{{sfn|締木信太郎「パンの百科」|1980|p=152ページ、中公文庫</ref>}})。
 
=== その他のメロンパン(その他の形) ===
40 ⟶ 62行目:
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
== 参考文献 ==
*{{Citation|和書
*『メロンパンの真実』 [[東嶋和子]]著 2004年 [[講談社]] ISBN 4-06-212278-2
| title = ニッポン定番メニュー事始め
| author = 澁川祐子
| year = 2013
| publisher = [[彩流社]]
| isbn = 978-4-7791-1934-7 }}
*{{Citation|和書
| title = パンの百科
| author = 締木信太郎
| year = 1980
| series = [[中公文庫]]
| publisher = [[中央公論社]]
| id = {{全国書誌番号|81010504}} }}
*{{Citation|和書
| title = メロンパンの真実
| author = 東嶋和子
| author-link = 東嶋和子
| year = 2004
| publisher = [[講談社]]
| isbn = 4-06-212278-2 }}
 
== 関連項目 ==