削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
4行目:
[[File:Red paper lanterns, Shanghai, 2012.jpg|thumb|200px|中国の赤提灯]]
 
'''中国文明'''(ちゅうごくぶんめい)また'''中華文化'''(ちゅうかぶんか)は、[[中国大陸]]における[[文明]]・[[文化]]などの総称である。'''中華文明'''とも。世界最古の[[文明]]の一つであり、[[東アジア]]における中心文化でもあり、る。歴史的には同文化圏内で大な地域や人口や自然資源を保有している。中国文明は広大な地域を持ち、各地の文化は四千年もの発展を経て、共通性を持ちながらも鮮明な地方特色を帯びている」という中国独自な特徴になった。そして、[[中国大陸]]だけでは限らず、[[台湾]]・[[香港]]・[[マカオ]]・[[シンガポール]]にも入って等の[[中華圏]]や、[[日本]]・[[韓国]]・[[ベトナム]]・[[モンゴル]]等の[[漢字文化圏]]の国々にもかなり重要な影響を与えた。
 
== 概要 ==
31行目:
== 民族 ==
[[Image:Stone chinese dragons.jpg|right|200px|thumb|九龍の壁。中華皇帝の権力を象徴するシンボル]]
[[中華民族]]、[[漢民族]]、[[華夏族]]
* [[漢族]]([[漢民族]])
* [[華夏族]]
* [[回族]]
 
== 言語 ==
{{Main|中国語}}
70 ⟶ 66行目:
=== 思想 ===
[[中国神話]]では[[盤古]]、[[女媧]]、[[三皇五帝]]などがある。
 
宇宙観・[[天文学]]では[[陰陽思想]]と[[五行思想]]([[陰陽五行思想]])、 [[易経]]の[[八卦]]、[[中国暦]]([[農暦]])、[[二十八宿]]、[[天干地支]]を参照。
 
思想・学問には、[[諸子百家]]がある。
 
91 ⟶ 89行目:
{{See|古代中国の四大発明}}
[[ジョゼフ・ニーダム]]は'''中国文明'''における[[紙|造紙術]]、 [[印刷術]]、[[方位磁針|羅針盤]]、[[火薬]]の発明を'''四大発明'''とした。
 
[[数学]]の分野では[[周髀算経]]([[前漢]])、[[九章算術]]、[[祖沖之]]、[[算盤]]を参照。
 
[[農学]]では[[斉民要術]]、[[天工開物]]、[[夢渓筆談]]。
[[医学]]は''[[伝統中国医学]]を参照''。[[本草綱目]]、[[黄帝内経]]も参照。
143行目:
* [[四合院]]
* [[牌坊]]
* [[中国庭]]
* [[四大名楼]]
* [[寺院]] - [[十大名寺]]
158行目:
[[File:Even_more_Guzhengs_(古箏)_cropped.jpg|250px|thumb|古箏という中国の楽器。日本の箏の原型に考えている]]
{{see|中国美術}}
[[工芸]]には[[青銅器]][[漆器]][[陶器]][[磁器]][[玉器]][[金器]][[銀器]][[灯籠]]・[[屏風]]・[[彫漆]]がある。
 
== 琴棋書画 ==
{{see|書道|中国の書道史}}
文士は「琴棋書画」と称して、[[琴]]・[[将]]・[[書道]]・[[絵画]]の四芸を嗜むとされた。
 
[[楽器]]には[[古筝]][[古琴]][[琵琶]]・[[洞簫]]・[[方響]]・[[箜篌]]・[[二胡]][[揚琴]][[編鐘]]、[[簫]]、[[笙]][[う (楽器)|竽]]などがある。
 
[[棋]]には[[シャンチー]]([[中国象棋]])[[囲碁]]、[[麻雀]]([[麻将]])、[[五目並べ]]などがある。
 
[[書道]]には[[小篆]][[楷書]]、[[行書]][[隷書体|隷書]]、[[草書]]などがある。
 
[[絵画]]には[[山水画]]、[[花鳥画]]、[[人物画]]などがある。
* [[古画品録|画の六法]]
[[エンターテインメント|娯楽に]]は[[麻雀]]([[麻将]])・[[雑技]]などがある。
 
== 武術 ==