「ブラッドタイプ・ハラスメント」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Philosin (会話 | 投稿記録)
Philosin (会話 | 投稿記録)
2行目:
 
== 問題の背景 ==
1994年に当時、福島大学の助教授であった佐藤達哉は、少数派の集団の方が評価が低いという2個の研究を元にして、このことが日本での血液型の小集団であるAB型の人々の印象が悪かった調査結果の原因だと考え、不当な評価が行われる小集団のAB型の人々は苦痛になっている可能性が高い、とした<ref name="エスプリ佐藤">{{Cite journal |和書|author=佐藤達哉 |title=ブラッドタイプ・ハラスメント |date=1994 |journal=現代のエスプリ |issue=324 |pages=154-164 }}</ref>。このことは、血液と性格に関係があるかどうかということではない<ref name="エスプリ佐藤"/>。単に人数的に少数というだけで、[[セクシャルハラスメント]]のような嫌がらせを受けてることにつながるため、ブラッドタイプ・ハラスメントという用語を作ったとしている<ref name="エスプリ佐藤"/>。
 
日本や韓国など一部の国では[[血液型性格分類]]が存在するが、血液型と性格の関連性は{{要検証|=科学的に否定されていると言ってよい|date=2018年4月}}<ref>学者による、十分な数の標本集団で、十分管理された統計においては、複数年にわたって特定の血液型と特定の性格に明確な関連性を示すデータは得られていない。血液型性格分類に対するステレオタイプを持つ被験者だけ、またはある年だけ見ると相関性が見られることもまれにあるが、同一調査を長期に渡って行うと逆方向の相関となる可能性もある。もしも長期に渡ってコンスタントに一定方向の相関が見られるならば、明らかに相関があると言えるのだが、そのようなデータは出てきていない。