「オフセット印刷」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
誤字を修正
編集の要約なし
1行目:
[[Image:Heidelberg Speedmaster 102 CD.jpg|thumb|200px|オフセット印刷機([[ドイツ|独]][https://www.heidelberg.com/jp/ja/index.jsp ハイデルベルグ社]製)]]
'''オフセット印刷'''(おふせっといんさつ、'''[[:{{lang-en:Offset printing-short|Offset printing]]'''}})は、[[印刷]]技術のひとつである。実際に印刷イメージが作られている[[版]]と[[紙]]が直接触れないのが特徴である。版に付けられたインキを、一度ゴムブランケットなどの中間転写体に転写(offset)した後、紙などの被印刷体に印刷するため、オフセット印刷と呼ばれる。オフセット印刷の大半が平版(へいはん)を用いて行われているため、オフセットと言えば平版オフセット印刷のことを指すようになった。略して「オフセット」「オフ」と呼ばれることが多い。しかし、版に[[凸版]]を用いるドライオフセット印刷や、電子写真方式の[[オンデマンド印刷機]]にもオフセット方式を用いたもの(コダック・ネクスプレスなど)がある。
 
== 概要 ==
9行目:
非常に鮮明な印刷が可能で、版が直接紙に触れないことから胴の磨耗が少なく、大量印刷にも適する。[[輪転印刷機|輪転機]]を使用すれば短時間で大量の印刷が可能になる。紙に施す印刷技術としては、立体感が劣る、[[設備投資]]にかかる[[費用]]が高いといった点以外はほとんど欠点らしい欠点が無く、オフセット印刷用の用紙の発達もあり、現在世界中で供給される商業印刷機の多くをオフセット機が占めている。
 
一方で、湿し水には、[[揮発性有機化合物]]が使用されていることが多く(表面張力低下能力と増粘性のために約5〜20%程度の[[イソプロピルアルコール]]が添加される<ref>{{cite journal|和書|journal=日本印刷学会誌|author=田中 克則|title=プリプレスと副資材の環境対応 2. オフセット印刷薬品の環境対応|year=2010|volume=47 |issue=1|pages= 21-23|doi=10.11413/nig.47.021}}</ref>)、環境問題が指摘されることも多い。そのため、近年では、水の替わりにシリコン層を代用する「[[水なし印刷]]方式」が開発され、徐々にシェアを伸ばしている。なお、刷版に凸版やグラビア版を用いる「ドライオフセット印刷」は、平版を用いる「水なし印刷」とは別物である。
{|
|[[File:Offset Printing Plate.png|800px]]
33行目:
*{{仮リンク|ハイデルベルガー・ドルックマシーネン|en|Heidelberger Druckmaschinen}}
*[[アキヤマインターナショナル]]
 
==脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}
 
== 関連項目 ==
43 ⟶ 47行目:
*[http://www.waterless.jp/index.php 一般社団法人日本WPA(日本水なし印刷協会)]
 
[[Category{{DEFAULTSORT:印刷|おふせつといんさつ]]}}
[[Category:印刷]]