「佐伯祐三」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
→‎人物: 補記
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
39行目:
==人物==
[[画像:YubinHaitatsuFu.jpg|250px|thumb|郵便配達夫(1928年)]]
佐伯は画家としての短い活動期間の大部分を[[パリ]]の[[モンパルナス]]等で過ごし、[[フランス]]で客死した。佐伯の作品はパリの街角、店先などを独特の荒々しいタッチで描いたものが多い。佐伯の風景画にはモチーフとして文字の登場するものが多く、街角のポスター、看板等の文字を造形要素の一部として取り入れている点が特色である。作品の大半は都市風景だが、人物画、静物画等もある。
 
佐伯は1898年(明治31年)、大阪府西成郡中津村(現大阪市北区[[中津 (大阪市)|中津]]二丁目)にある光徳寺の男4人女3人の兄弟の次男として生まれた。1917年(大正6年)東京の小石川(現・[[文京区]])にあった川端画学校に入り、[[藤島武二]]に師事する。旧制北野中学(現・[[大阪府立北野高等学校]])を卒業した後、1918年(大正7年)には、[[東京美術学校 (旧制)|東京美術学校]](現・[[東京藝術大学]])西洋画科に入学し、引き続き藤島武二に師事、1923年(大正12年)に同校を卒業した<ref>[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940892/99 『東京美術学校一覧 従大正12年至大正14年』東京美術学校、1925年11月、p.184]</ref>。東京美術学校では、卒業に際し[[自画像]]を描いて母校に寄付することがならわしになっており、佐伯の自画像も現存している。鋭い眼光が印象的なこの自画像は、作風の面では印象派風の穏やかなもので、後のパリ滞在中の佐伯の作風とはかなり異なっている。なお、在学中に結婚した佐伯の妻・[[佐伯米子]](旧姓・池田)も絵を描き、二科展などにも入選していた。