「人中黄」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
3個の出典を修正し、0個にリンク切れのタグを追加しました。 #IABot (v2.0beta14) (Eastmain)
19行目:
*[[徳川光圀]]の命により編纂された「[[窮民妙薬]]」では'''蚕の糞、鼠の糞、黄牛の糞、猫の糞、馬糞、竹の虫糞、兎の糞、牛の糞、童子の大便'''と材料は多彩で、「河豚の毒を解す妙薬」の項には人糞を用いる方法が記されている。「胸虫の薬」の項では「'''童子の大便干し、粉にして丸じ、生姜汁にて用い吉'''」とある。<ref>「窮民妙薬(1693年)」穂積甫庵</ref>
*「[[和方一萬方]]」に「指腫たるを治る方」として「'''人の糞を器に入れ その上を厚き紙にて張り痛指の入程穴をあけて その内に指をさし入あたたむべし'''」とある<ref>「[https://books.google.co.jp/books/about/%E6%B0%91%E9%96%93%E6%B2%BB%E7%99%82.html?id=f5koNwAACAAJ&redir_esc=y 和方一萬方]」村井琴山 ISBN 4760302034</ref>
*「[[用薬須知続編]]」の二巻には人糞を利用したさまざまな薬が記されている。「'''男子屎尖'''」(男性の糞の、とがった端の部分)<ref>[http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/fx9/image/02/fx9s0063.html {{Wayback|url=http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/fx9/image/02/fx9s0063.html |date=20160126172735 }} 京都大学附属図書館所蔵 富士川文庫セレクト 『用薬須知続編』 [v.2, pp. 52-53<nowiki>]</nowiki>]</ref>「'''熱糞堆'''」(人の糞が重なり熱くなったもの)<ref>[http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/fx9/image/02/fx9s0063.html {{Wayback|url=http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/fx9/image/02/fx9s0063.html |date=20160126172735 }} 京都大学附属図書館所蔵 富士川文庫セレクト 『用薬須知続編』 [v.2, pp. 52-53<nowiki>]</nowiki>]</ref>「'''焼人糞'''」(人の糞を焼いたもの)<ref>京都大学附属図書館所蔵 富士川文庫セレクト 『用薬須知続編』 [v.2, pp. 54-55]</ref><ref>[{{Cite web |url=http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/fx9/image/02/fx9s0038.html |title=京都大学附属図書館所蔵 富士川文庫セレクト 『用薬須知続編』] |accessdate=2016年1月19日 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20160126203108/http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/fx9/image/02/fx9s0038.html |archivedate=2016年1月26日 |deadlinkdate=2019年4月 }}</ref>
 
== 昭和の民間療法 ==