「わたしが・棄てた・女」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
校正
1行目:
{{Portal|文学}}
 
『'''わたしが・棄てた・女'''』(わたしが・すてた・おんな)は、[[遠藤周作]]の長編小説。1963年発表。
 
[[ハンセン病]]と診断された森田ミツの一生を描き、その一途な愛と悲劇を浮かび上らせ主な内容となっている。遠藤の通俗的な作品著した[[中間小説]]の中で代表的なもの一作である
 
== あらすじ ==
大学生の吉岡努は、拾った芸能雑誌の文通欄に名前のあった森田ミツと知り合い、2度目のデートの際、裏通りの安旅館に連れ込み、強引に体を奪った。しかし、やや小太りで田舎臭いミツに魅力を感じるどころか嫌悪感すら覚えた吉岡は、以後一切彼女に会うことをしなくなった。吉岡を一途に愛し続けるミツであったが、彼女の手首には赤いあざがあった。
 
大学生の吉岡努は、拾った芸能雑誌の[[文通]]欄に名前のあった森田ミツと知り合い、2度目のデートの際、裏通りの安旅館に連れ込み、強引に体を奪った。しかし、やや[[小太り]]で田舎臭いミツに魅力を感じるどころか嫌悪感すら覚えた吉岡は、以後一切彼女に会うことをしなくなった。吉岡を一途に愛し続けるミツであったが、彼女の手首には赤いあざがあった。
大学を卒業した吉岡は、勤め先の社長の姪である三浦マリ子と親しくなり、かつてマリ子がミツと共に同じ石鹸工場で働いたことがあることを知る。さらに当時開業したばかりのトルコ風呂へ行き、トルコ嬢から、ミツがここでも働いていたと知る。ミツが気になる吉岡は、ある日ミツと再会するが、彼女は[[ハンセン病]]の疑いがあり、精密検査のために[[御殿場]]の病院に行かなければならないことを涙ながらに訴えた。そんなミツに対し吉岡は、おざなりな慰めの言葉をかけ、逃げるようにその場を立ち去った。
 
大学を卒業した吉岡は、勤め先の社長の姪である三浦マリ子と親しくなり、かつてマリ子がミツと共に同じ石鹸工場で働いていたことがあることを知る。さらに当時開業したばかりの[[トルコ風呂 (性風俗)|トルコ風呂]]へ行き、トルコ嬢から、ミツがここでも働いていたと知る。ミツが気になった吉岡は、ある日ミツと再会するが、彼女は[[ハンセン病]]の疑いがありから精密検査のために[[御殿場]]の病院に行かで精密検査を受けなければならない涙ながらに訴え。そんなミツに対し吉岡は、おざなりな慰めの言葉をかけ、逃げるようにその場を立ち去った。
はじめは病院に強烈な抵抗を抱いていたミツだが、次第に溶け込むようになる。だがその矢先にミツは誤診であり、ハンセン病ではないことがわかる。それまでにない喜びを感じ東京へと戻ろうとするミツだったが、急に孤独感を深め、患者としてではなく今度は奉仕の日々を送る修道女たちを手伝うために、病院へと戻ってしまう。マリ子と結婚した吉岡は、ミツのことが気になり年賀状を送るが、ひとりの修道女から返事が届き、ミツが交通事故で死亡したことを知る。その長い手紙には、命の灯が消える間際、ミツの遺した言葉が記されていた。
 
はじめは病院に強烈な抵抗を抱いていたミツであった次第に溶け込むようになる。だがその矢先にミツは誤診であり、程なくして自身のハンセン病ないこ[[誤診]]だとがかる。それまでにない喜びを感じ東京へと戻ろうとするミツだったが、急に孤独感を深め、患者としてではなく今度は奉仕の日々を送る[[修道女]]たちを手伝うために再び病院へと戻ってしまう。マリ子と結婚した吉岡は、ミツのことが気になり年賀状を送るが、ひとりの修道女から返事が届き、ミツが[[交通事故]]で死亡したことを知る。その長い手紙には、命の灯ミツ消える死ぬ間際、ミツの遺した言葉が記されていた。
 
== 作品解説 ==
この作品は吉岡努の視線から描いた「ぼくの手記」と森田ミツの視線から描いた「手首のあざ」の二つの視点で描かれている。遠藤周作の作品のうち、純文学作品に対して軽小説に位置づけられる作品の中で、広く読まれている小説である。
 
この作品は吉岡努の視線から描いた「ぼくの手記」と森田ミツの視線から描いた「手首のあざ」の二つの視点で描かれている。遠藤周作の作品のうち、純文学作品に対して[[軽小説]]に位置づけられる作品の中で、広く読まれている小説である。
作者によれば、[[ジョルジュ・ベルナノス|ベルナノス]]の『田舎司祭の日記』や[[フランソワ・モーリヤック|モーリヤック]]の『仔羊』といった作品の主人公を一般的に描こうとしたのが、先のユーモア小説『[[おバカさん]]』であるという。この作品で失敗した点を、『わたしが・棄てた・女』で克服しようとしている。純粋に人を愛し続けるミツは[[イエス・キリスト|イエス]]像に結びついており、その主題はのちに『[[沈黙 (遠藤周作)|沈黙]]』に結晶する。
 
作者によれば、[[ジョルジュ・ベルナノス|ベルナノス]]の『田舎司祭の日記』や[[フランソワ・モーリヤック|モーリヤック]]の『仔羊』といった作品の主人公を一般的に描こうとしたのが、先のユーモア小説『[[おバカさん]]』であるという。この作品で失敗した点を、『わたしが・棄てた・女』で克服しようとしている。純粋に人を愛し続けるミツは[[イエス・キリスト|イエス]]像に結びついており、その主題はのちに『[[沈黙 (遠藤周作)|沈黙]]』に結する。
なお、このヒロイン森田ミツは、実際にハンセン病と診断されながらも誤診で、のちに看護婦になった経歴を持つ[[井深八重]]がモデルとなっている。遠藤自身が最も好きな登場人物であると語り、のちの作品にも同じ名前の人物がしばしば登場する。
 
なお、この[[ヒロイン]]の森田ミツは、実際にハンセン病とされながらも誤診でのち[[看護婦]]となった経歴を持つ[[井深八重]]がモデルとなっている。遠藤自身が最も好きな登場人物であると語り、のちの作品にも同の人物がしばしば度々登場する。
== 「トルコ風呂」の改変 ==
 
現行の[[講談社文庫]]版、『遠藤周作文学全集』所収の版では「トルコ風呂」が「[[ソープランド]]」に書き換えられている。これは1984年トルコ人青年からの抗議によってで同施設が改名されからだことによるが、開業当初のトルコ風呂は現在のソープランドのような売春[[性風俗]]施設ではなかっから、不適切な改変だという指摘されていもあ<ref>小谷野敦『反=文藝評論』、伊藤裕也『娼婦学ノート』より。なお小谷野も伊藤も、吉岡が1950年にトルコ風呂へ行ったと見て、トルコ風呂開業は1951年なのでおかしいと指摘しているが、これはテクストの誤読で、1951年以降と読むことができる</ref>
 
== 初出・書誌 ==
 
1963年に『[[主婦の友]]』1月号から12月号まで連載された。その後、1964年に[[文藝春秋|文藝春秋新社]]から刊行された。
 
'''刊行本'''
 
* 『わたしが・棄てた・女』(1964年3月、文藝春秋新社)
* 『わたしが・棄てた・女』(1969年8月、講談社)
33 ⟶ 37行目:
 
== 映像化・舞台化作品 ==
 
=== 映画 ===
 
原作の時代設定、その精神などから距離を置くことなく忠実に映像化した作品は、今のところ現われていない。
;* 私が棄てた女(1969年、[[日活]])
:** [[浦山桐郎]]監督、[[山内久]]脚本、[[黛敏郎]]音楽。
:1969年、日活。
:**[[浅丘ルリ子]]、[[小林トシ江]]、[[河原崎長一郎]]、[[小沢昭一]]、[[加藤武]]、[[加藤治子]]、[[露口茂]]、[[佐野浅夫]]ほか出演
:[[浦山桐郎]]監督、[[山内久]]脚本、[[黛敏郎]]音楽。
:** 浦山監督の当初のイメージは、吉岡が[[小林旭]]、ミツは[[都はるみ]]だったという<ref>[[田山力哉]]『小説 浦山桐郎 夏草の道』([[講談社]]。文庫版も同社から発売)より</ref>。結局、ギャラの問題などもあり、実際には河原崎長一郎と小林トシ江が演じている。原作者の遠藤が医者役で[[カメオ出演]]している。
:[[浅丘ルリ子]]、[[小林トシ江]]、[[河原崎長一郎]]、[[小沢昭一]]、[[加藤武]]、[[加藤治子]]、[[露口茂]]、[[佐野浅夫]]ほか出演
* [[愛する (映画)|愛する]](1997年、日活) - [[熊井啓]]監督、[[酒井美紀]]主演。時代設定など現代風にアレンジされている。
:浦山監督の当初のイメージは、吉岡が[[小林旭]]、ミツは[[都はるみ]]だったという([[田山力哉]]『小説 浦山桐郎 夏草の道』([[講談社]]。文庫版も同社から発売)より)。結局、ギャラの問題などもあり、実際には河原崎長一郎と小林トシ江が演じている。原作者の遠藤が医者役で[[カメオ出演]]している。
* [[天使の肌]](2002年、フランス) - [[ヴァンサン・ペレーズ]]監督。[[クレジットタイトル|クレジット]]に明記はないものの、翻案ではないかという指摘がある。
;愛する
:1997年、日活。
:時代設定など、現代風にアレンジされ映画化。
:{{Main|愛する (映画)}}
;[[天使の肌]]
:2002年、フランス。[[ヴァンサン・ペレーズ]]監督。
:『わたしが・棄てた・女』の翻案ではないかと言われている。
 
=== テレビドラマ ===
 
;[[近鉄金曜劇場]]『わたしが棄てた女』
:1964* [[近鉄金曜劇場]]『わたしが棄てた女』(1964年12月25日放映、[[TBSテレビ|TBS]]系。
:** [[宮武昭夫]]演出、[[生田直親]]脚本。[[黛ひかる]]、[[江原真二郎]]、[[磯村みどり]]、加藤治子、[[矢代京子]]、[[久里千春]]、[[樋口年子]]ほか出演<!-- ※詳細不明 -->
 
=== 舞台作品 ===
 
;泣かないで
* [[音楽座ミュージカル]]『[[音楽座ミュージカル#ヒューマンデザイン設立後(音楽座ミュージカル)|泣かないで]]』(1994年)
:1994年、日本。
:音楽座ミュージカル** [[Rカンパニー]]が舞台化。初演時、を観劇した遠藤周作が観劇し、「自分の作品で泣いたのは初めてだ」と号泣したと言われ語り、亡くな。死ぬ直前まで、病床でこのミュージカルのビデオを何回も見ていたと、[[遠藤いう<ref>順子]]夫人の著書「[[夫の宿題]]」に書より</ref>。1994年以降も幾度再演されている。その後何度も再演を重ねた
 
== 脚注 ==
 
{{Reflist}}
<br>
 
{{前後番組
| 放送局=[[TBSテレビ|TBS]]系
| 放送枠=[[近鉄金曜劇場]](1964年12月25日)
| 番組名=わたしが棄てた女
| 前番組=[[あだこ]]
| 次番組=[[羽衣富士]]
}}
 
{{lit-stub}}
{{DEFAULTSORT:わたしかすてたおんな}}
 
[[Category:遠藤周作の小説]]
[[Category:1963年の小説]]