「デジタルトランスフォーメーション」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
104行目:
}}</ref>。
== 課題 ==
'''ビジネス創出できない'''
*[[概念実証|PoC]]を繰り返す等、ある程度の投資は行われるものの実際のビジネス変革には繋がっていないというのが多くの企業の現状<ref name="metigo20180907"/>
* これまでの既存システムが老朽化・複雑化・ブラックボックス化する中では、新しいデジタル技術を導入したとしても、データの利活用・連携が限定的であるため、その効果も限定的となってしまうといった問題<ref name="metigo20180907"/>
* 既存システムを放置した場合、・今後、ますます維持・保守コストが高騰する(技術的負債の増大)とともに、・既存システムを維持・保守できる人材が枯渇し、セキュリティ上のリスクも高まる<ref name="metigo20180907"/>
* デジタルトランスフォーメーションでの課題として最も多く挙がったのが、「適切な技術スキルの獲得」だった。自社の社員をスキルアップできない理由として幹部があげたものとしては、「時間不足」「トレーニングのための構造がない」「組織に知識がない」がトップ3だった<ref>{{Cite web
| title = デジタルトランスフォーメーションの実態は?--PwCが年次調査を発表
| author = DZNetJapan
| publisher = ASAHI INTERACTIVE
| url = https://japan.zdnet.com/article/35129159/
| accessdate = 2018-12-11
}}</ref>。
 
*[[概念実証|PoC]]を繰り返す等、ある程度の投資は行われるものの実際のビジネス変革には繋がっていないというのが多くの企業の現状がある<ref name="metigo20180907" />
 
'''既存システムのブラックボックス化'''
 
* これまでの既存システムが老朽化・複雑化・ブラックボックス化する中では、新しいデジタル技術を導入したとしても、データの利活用・連携が限定的であるため、その効果も限定的となってしまうといった問題がある。また、既存システムを放置した場合、今後ますます維持・保守コストが高騰する(技術的負債の増大)とともに、既存システムを維持し保守できる人材が枯渇し、セキュリティ上のリスクが高まる<ref name="metigo20180907" />
 
'''スキルの獲得'''
 
* デジタルトランスフォーメーションでの課題として最も多く挙がったのが、「適切な技術スキルの獲得」だった。自社の社員をスキルアップできない理由として幹部があげたものとしては、「時間不足」「トレーニングのための構造がない」「組織に知識がない」がトップ3だった<ref>{{Cite web査を発表
| au|hor = D=NetJapan
| publisher = ASAHI INTERACTIVEINTERAC|IVE
| url=rl = https://japanj|pan.zdnet.comc=m/article/35129159/
|| accessdateacc=ssdate = 2018-12-11
<nowiki>}}</nowiki></ref>。
 
== 方法論 ==
=== |X推進システムガイドライ= ===
<nowiki>2018年[[</nowiki>}}</ref>。
== 方法論 ==
=== DX推進システムガイドライン ===