「斯波兼頼」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
5行目:
| 画像説明 = 斯波兼頼像([[光明寺 (山形市)|光明寺]]蔵)
| 時代 = [[鎌倉時代]]末期 - [[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]]
| 生誕 = [[正和]]5年[[1月15日 (旧暦)|1月15日]]([[1316年]][[2月9日]])<ref>「光明寺由来記」</ref>?、[[元徳]]元年([[1329年]])?<ref>1316年生まれとすると1327年生まれの兄[[大崎直持]]よりも年長となり、また父[[斯波家兼]]9歳の時の子となる。また、1336年相馬氏と共に戦った際、元服前で氏家道誠の後見を受けていることから1316年生まれ説には異論がある。</ref>
| 死没 = [[康暦]]元年/[[天授 (日本)|天授]]5年[[6月8日_(旧暦)|6月8日]]([[1379年]][[7月21日]])
| 改名 = 竹寿丸?竹鶴(幼名)→兼頼
41行目:
== 逸話 ==
* 伯父[[斯波高経|高経]]、父家兼とともに[[越前国]]に逃れた[[新田義貞]]と戦い、兼頼の配下が義貞を討ち取ったと言われている。源氏累代の名刀「[[鬼切]]」は兼頼の手に渡り最上氏の[[家宝]]となった。
 
== 周辺系図 ==
{{familytree/start|style=font-size:70%;}}
{{familytree|border=1 |v| C | | A |-| B | A=[[蘆名詮盛]] | B=娘 | C=[[斯波高経]]}}
{{familytree|border=1 |!| | | | | | | | | |)}}
{{familytree|border=1 |`| C |v| A |-| B | A='''斯波兼頼''' | B=[[最上直家]] | C=[[斯波家兼]]}}
{{familytree|border=1 | | | | |!}}
{{familytree|border=1 | | | | |)| A |-| A=[[大崎直持]]}}
{{familytree|border=1 | | | | |!}}
{{familytree|border=1 | | | | |)| A | A=天童義宗}}
{{familytree|border=1 | | | | |!}}
{{familytree|border=1 | | | | |)| A | A=持義}}
{{familytree|border=1 | | | | |!}}
{{familytree|border=1 | | | | |)| A | A=将頼}}
{{familytree/end}}
 
 
== 脚注 ==