「池田謙斎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎脚注: 体裁を調整。
m 元冶→元治
3行目:
 
== 経歴 ==
1841年、[[入沢健蔵]]の次男として[[越後国]]に生まれる。幼名は圭助。安政五年三月(1858年1~2月)に江戸に出、伯父の入澤貞意宅に寄宿。漢学を[[瀬川道元]]に、剣術を[[心形刀流]][[伊庭軍兵衛]]、オランダ語を[[竹垣龍太郎]]に学ぶ。竹垣の紹介を経て[[適塾]]に入門し、1862年に[[西洋医学所]]へ入学した。元元年(1864年)、家格上の理由から、既に死去していた[[緒方洪庵]]の養子を経て<ref name=jiji>[http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?LANG=JA&METAID=00797596&POS=1&TYPE=IMAGE_FILE 時事新報社第三回調査全国五拾万円以上資産家 ]時事新報 1916.3.29-1916.10.6(大正5)、神戸大学新聞記事文庫</ref>、当時幕府付の医員であった[[池田多仲]]の養嫡子となり、長崎の精得館で邂逅したオランダの医学者ボードインに師事する。1868年、江戸に戻った後は小典医として医業に従事。[[明治維新]]の際に病院医師試補に挙げられ病院医師となる<ref name=jiji/>。
 
[[プロイセン王国]]への留学を命じられ<ref name=jiji/>、1870年より[[フンボルト大学ベルリン|ベルリン大学]]へ留学、1876年に帰国し、陸軍軍医監、三等侍医、東京医学校長を経て、翌年1877年には医学校と東京開成学校の統合により設立された[[東京帝国大学|東京大学]]の初代医学部綜理に就任( - [[1881年]]頃)した。1888年に日本では初となる医学博士号を受けた。二等[[侍医]]を兼ね侍医局長官となったのち、陸軍一等軍医正となり<ref name=jiji/>、それらの功績から1898年2月2日には男爵を叙爵し華族に列した<ref>『官報』第4374号、明治31年2月3日。</ref>。1898年2月14日、錦鶏間祗候を仰せ付けられ<ref>『官報』第4383号、明治31年2月15日。</ref>、1902年には宮中顧問官となる。[[戊辰戦争]]、[[西南戦争]]、[[日清戦争]]などでは従軍医として活躍した。1918年死去。