削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
→‎身分差別の発生に関する説: {{要曖昧さ回避}}貼り付け
3行目:
== 日本の身分差別 ==
=== 身分差別の発生に関する説 ===
[[被差別民]]を造ったのは、[[豊臣秀吉|秀吉]]や[[徳川家康|家康]]などの[[権力者]]であるという「近世政治起源説」があったが、現在では[[中世]]にはすでに「[[非人]]」と呼ばれる被差別民が存在していた事が分かっており、抑圧委譲から[[民衆]]の間に「賤視」が生まれたとする説が唱えられている<ref>斎藤洋一『身分差別社会の真実』p59~p62</ref>。中世の被差別民は、「[[延喜式]]」に清浄な地への「[[穢多|濫僧]]・[[屠殺|屠]]者等」の居住を禁じる法があることから、「おそくとも[[10世紀]]には[[鴨川]]{{要曖昧さ回避|date=2019年10月}}の地に原形が生まれていた」と大山喬平は主張している<ref>大山喬平『日本中世農村史の研究』p66</ref>。10世紀の京都では「濫僧・屠者等」などと呼ばれた人々が、[[神道]]の[[穢れ|ケガレ]][[観念]]によって排除され始め、[[11世紀]]には「牛馬の処理」が行われており、[[13世紀]]には「えた」身分差別が成立していたという<ref>斎藤洋一『身分差別社会の真実』p63~p68</ref>。
 
== 脚注 ==