「白馬会」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
「葵橋洋画研究所」を追加しました。
31行目:
*[[青木繁]]
*[[佐野昭]]
 
==葵橋洋画研究所==
1898(明治31)年、白馬会洋画研究所として[[菊池鋳太郎]]の自宅に開設された<ref>「20世紀日本人名事典」(日外アソシエーツ、2004年)の「菊池 鋳太郎」の項目より</ref>。翌年、赤坂区溜池町の[[合田清]]の工房に移転、東京美術学校卒業生や一般洋画専攻者の研究機関(実技・フランス語、西洋美術史<!--教授する側は、黒田清輝、久米桂一郎、松波正信、杉竹二郎、トロンコア、岩村透など-->)として使われた。他の研究所(菊坂研究所、駒込研究所<!--藤島武二の藤島洋画研究所を1905年に駒込研究所に改名、同年閉鎖-->)の開設に伴い、白馬会葵橋洋画研究所と改名。1911(明治44)年の白馬会解散後も存続していたが、1923(大正12)年の[[関東大震災]]後に姿を消した<ref>大坪潤子「近代美術教育と港区 ─ 生巧館から葵橋洋画研究所へ ─」、[https://www.minato-rekishi.com/pdf/shiryokandayori-074.pdf 資料館だより - 港区立郷土歴史館](2014年9月30日発行)</ref>。
 
初期の<!--天心道場からの-->出身者に[[小林万吾]]、[[白瀧幾之助]]、[[湯浅一朗]]など。他に[[和田三造]]、[[岸田劉生]]、[[岡本帰一]]、[[清宮彬]]、[[木村荘八]]、[[牧野虎雄]]、[[川路柳虹]]などが出ている<!--[[耳野卯三郎]]1907、[[長谷川潔]]1910、[[中山巍]]1911、[[倉田三郎]]、[[谷口午二]]1913、[[中野和高]]1914、[[前田寛治]]、[[溝口健二]]1916、[[牛島憲之]]1919、[[荒谷直之介]]、[[小堀進]]1923-->。
 
==関連項目==
*[[東京美術学校]]
 
==脚注==
{{Reflist}}
 
==外部リンク==
*白馬会解散す([[中央新聞]]1911年3月12日)  [httphttps://www.tobunken.go.jp/kurodamaterials/archive/at_newsp/hakuba14/hkb1402.htmlhakuba 白馬会関係新聞記事] (黒田記念館- [httphttps://www.tobunken.go.jp/kuroda/index_j.html 東京文化財研究所]のデータベースより)
* 白馬会解散す([[中央新聞]]1911年3月12日) [http://www.tobunken.go.jp/kuroda/archive/at_newsp/hakuba14/hkb1402.html] (黒田記念館[http://www.tobunken.go.jp/kuroda/]のデータベースより)
 
{{デフォルトソート:はくはかい}}