「羽交い締め」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
3行目:
 
== 概要 ==
相手の背後より、相手の両[[腋の下]]から自らの両腕を通して、相手の後頭部あたりでその両手を組んで固める。その状態で両腕で強く締め付けることにより、相手に身動きが取れないようにする。「羽交い」とは、[[鳥類]]の左右の翼が交わる部分、もしくは羽根自体のことで、羽交い締めの名称はそれに由来する<ref>『新明解 国語辞典 第6版』三省堂</ref>。また、羽交い締めを仕掛ける行為自体が「羽交い締めにする」という動詞となっている<ref>『類語大辞典 大活字版』講談社</ref>。主に暴れている人間を制止するために使用されて代表的な使用例としては、凶悪犯の[[逮捕]]や[[喧嘩]]の仲裁などである。その他に[[強姦]]や[[暴行罪|暴行]]を目的とする[[犯罪者]]が、対象とする相手の動きを封じるために使用される事もある。レスリングをはじめとする格闘技では、羽交い締めの状態から相手の頭部を圧迫する応用技がある(後述)。柔道に[[片羽絞#羽交絞|羽交絞]](はがいじめ)という[[絞技]]があるがそれとは異なる技である
 
また、羽交い締めを仕掛ける行為自体が「羽交い締めにする」という動詞となっている<ref>『類語大辞典 大活字版』講談社</ref>。
 
主に暴れている人間を制止するために使用されて代表的な使用例としては、凶悪犯の[[逮捕]]や[[喧嘩]]の仲裁などである。その他に[[強姦]]や[[暴行罪|暴行]]を目的とする[[犯罪者]]が、対象とする相手の動きを封じるために使用される事もある。
 
レスリングをはじめとする格闘技では、羽交い締めの状態から相手の頭部を圧迫する応用技がある(後述)。
 
== ネルソン・ホールド ==
75 ⟶ 69行目:
レスリングでは、相手の頭にプレッシャーを掛けることによってピンフォールやより有利な体勢への移行を狙う。[[グラウンドポジション]]でのみ使用される。
 
'''四分の一ネルソン'''(しぶんのいちネルソン)、'''四分の一羽固め'''(しぶんのいちはがため)とも呼ばれる<ref name="konsaisu"/>。書籍『これが[[サンボ (格闘技)|サンボ]]だ!』ではこれを'''ハーフネルソン'''と呼んでいる<ref>{{Cite book|和書|author=[[ビクトル古賀]] |title=これがサンボだ!|year=|peopleothers=ビクトル古賀(監修)、[[佐山聡]](技術協力)|publisher =[[ベースボール・マガジン社]]|isbn=|quote=ハーフネルソン、牛殺し|origdate=|page=|pages=112-115|date=1996年4月25日}}</ref>。
 
==== スリークォーターネルソン ====