「山陰本線」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
467行目:
 
==== 米子駅 - 出雲市駅間 ====
[[伯備線]]と同時に山陰本線で最も早く電化された区間であるが、普通列車の半数近くは[[気動車]]で運転されており、1時間あたり1本程度運行されている。一方、[[快速列車]]はすべて気動車である。電車で運行される普通列車の一部は伯備線に直通し、特急「[[やくも (列車)|やくも]]」や寝台特急「[[出雲 (列車)|サンライズ出雲]]」も乗り入れる。[[松江駅]] - [[宍道駅]]間には上り1本のみ[[木次線]]からの直通列車([[出雲横田駅|出雲横田]]発〈日曜日は[[木次駅|木次]]発〉松江行き)も運転されており、この列車は平日のみ山陰本線内で快速運転を行う。それ以外の快速列車(「[[アクアライナー (列車)|アクアライナー]]」と「[[とっとりライナー]]」)はこの区間では各駅に停車する。また、[[1996年]][[3月16日]]から[[2019年]][[3月15日]]まで平日ダイヤの朝ラッシュ時に出雲市駅<ref>[[2010年]][[3月13日]]以前は[[西出雲駅]]始発</ref> → 米子駅間で「通勤ライナー」が1本運転されていた<ref>快速運転区間は宍道駅 → 松江駅間で、むしろ通過するのは[[来待駅]] - [[玉造温泉駅]] - [[乃木駅]]のみだった</ref>。運転開始から[[2001年]][[7月6日]]までは[[国鉄キハ181系気動車|キハ181系気動車]]が、[[2008年]][[3月14日]]までは[[特急形車両]]の[[間合い運用]]として[[国鉄381系電車|381系電車]]が、[[2010年]][[3月15日]]までは[[国鉄113系電車|113系]]が、廃止時までは[[JR西日本キハ126系気動車|キハ126系気動車]]が使用されていた
 
また、この区間は特急を含めると列車の運行本数がかなり多く、伯耆大山駅 - 安来駅間、東松江駅 - 松江駅間、玉造温泉駅 - 来待駅間は複線化がなされているが、この区間全線が複線化されている訳ではないので、対向列車の待ち合わせに10分以上要する場合もある。なお、[[揖屋駅]]から米子方約2kmの複線化がなされているが、[[1982年]]の[[伯耆大山駅]] - 知井宮駅(現・[[西出雲駅]])間の電化の時に用地は確保されていたにも関わらず、施工されていなかった。
 
==== 出雲市駅 - 益田駅間 ====