「Wikipedia‐ノート:井戸端/subj/拡張半保護の導入(再提案)/決選投票」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
44行目:
導入反対に投票した場合、権限与奪を誰が行えるようにするかについての投票は無効にする、というルールにはどういう意図があるのでしょうか。個人的には導入反対だが他の導入賛成票が多く、導入されることはほぼ間違いなさそうだから、その場合についての意見表明もしておきたい、という人もいるのではないかと思いますが、そういった表明をすると何か問題が生じるのでしょうか。逆に、反対に投票すると意見表明の機会が減るから(本意に反して)賛成に票を投じることにする、といった種類のバイアスが生じる弊害もあるように思います。 --[[特別:投稿記録/2001:240:2404:2BE0:7CA4:1C97:32A2:9A2F|2001:240:2404:2BE0:7CA4:1C97:32A2:9A2F]] 2020年3月30日 (月) 13:20 (UTC)
:単純に、第1投票(拡張半保護の導入)の賛成多数を前提に第2投票(拡張半保護を導入した場合の権限付与者の選定)を行っているというものですから、第1投票の反対者が一定数いた場合に、そういった人たちの意見で第2投票の結果が歪められないように、という意味合いがあってのことだと考えます。少なくとも前提条件に反対している人たちの意見を反映させるべきものではないでしょう。--[[利用者:Bsx|Bsx]]([[利用者‐会話:Bsx|会話]]) 2020年3月31日 (火) 22:42 (UTC) <small>一部修正--[[利用者:Bsx|Bsx]]([[利用者‐会話:Bsx|会話]]) 2020年3月31日 (火) 22:44 (UTC)</small>
:「導入には反対だが管理者による権限の与奪には賛成」などという、ちぐはぐな意見表明をさせないためです。権限の与奪は導入すると仮定した場合に決めるべき事柄なので、導入しない場合に決める必要はありません。それに単純な持ち票数だけで考えるというのは投票すること自体が目的になっています。--[[User:Marine-Blue|Marine-Blue]]<sup>[[User talk:Marine-Blue|talk]]&#10047;[[Special:Contributions/Marine-Blue|contribs]]&#10048;[[Special:EmailUser/Marine-Blue|mail]]</sup> 2020年4月1日 (水) 05:12 (UTC)
プロジェクトページ「井戸端/subj/拡張半保護の導入(再提案)/決選投票」に戻る。