「プロジェクト‐ノート:日本の町・字」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
67行目:
「複数の町・字の集合」という定義では、Category:(○○市区町村)の地理に属する[[東郷 (福井市)]]や[[麻布]]、[[北沢地域]]なども該当しそうですが、Category:(○○市区町村)の地理のほうの扱いは今回考えておりません。やるとすれば、今後別個の話題として問題提起します。--[[利用者:Wdpp|Wdpp]]([[利用者‐会話:Wdpp|会話]]) 2020年5月17日 (日) 18:22 (UTC)
 
:{{コメント}} Sakoppoさんの見解に同じで、法律上の地位が同等であることと、明確に町と大字を区別することが難しいことより「町字」という分類で纏めるのが良いのではと考えます。市制・町村制施行時より市であり城下町の流れを汲む弘前市では中心部でも大字、浦安市では市内全域で住居表示が施行された後も全て大字としているなど、規則性がないのが厄介なところです。また、「複数の町字」についてですが、浦安市が丁目を考慮せず19大字([http://www.city.urayasu.lg.jp/shisei/profile/profile/1000021.html 浦安市 地域名の由来])との言い方をしており、住居表示に関する法律の条文[https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=337AC0000000119]にも「ひとつの丁目で一町として扱う」等の記載がないことより、複数の町・字の集合であるか否かの区別も付き辛い可能性があります(こちらはもう少し検証が必要かもしれません)。それより明確なところでは、字丁目の地域([https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/todokede/jukyo/jisshi/chomeiichiran.html 横浜市 横浜市の町名一覧(令和元年10月21日現在)])の場合は丁目ごとに1町ではなく例にある中区港町1丁目1番地の場合「港町」<del>が町名</del>で1町となる為、「複数の町・字の集合であるか否か」の判別は思った以上に難しくなるのではと考えます。ご参考になれば幸いです。--[[利用者:Otherde|Otherde]]([[利用者‐会話:Otherde|会話]]) 2020年5月19日 (火) 00:34 (UTC)<small>一部修正--[[利用者:Otherde|Otherde]]([[利用者‐会話:Otherde|会話]]) 2020年5月19日 (火) 00:35 (UTC)</small>
ページ「日本の町・字」に戻る。