「デパ地下」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
16行目:
地下を食料品売り場にしている[[デパート]]が多いのは、メリットとして[[水回り]]や[[ガス燃料|ガス]]、[[電気]]などの設備が地上階に設置することに比べて低[[コスト]]なためである<ref name=tika>{{cite web|url=http://www.nikkei.com/article/DGXDZO27211720S1A420C1W02101/|publisher=日本経済新聞|title=「デパ地下」なぜ食品売り場は地下にあるの?|accessdate=2020-7-18}}</ref>。実際に[[東急百貨店本店]]は最上階に食料品売り場を設けたことがあるが、売り場面積が限られ商品を運ぶ手間もかかったためその後は地下に移した<ref name=tika/>。もう一つのメリットとして、[[地下鉄]][[鉄道駅|駅]]と接続して[[地下街]]の一部を形成することや、あるいは地下に設置された[[駐車場]]と直結することで地下からの入店を狙えることである<ref name=tika/>。そして食品売場に集めた客を、上層階へ誘う狙いがある。これを「噴水効果」と呼ぶ<ref name=tika/>。
 
ただし、'''すべての「デパ地下」が地下に存在するとは限らない。'''上述の東急本店のケースの他に[[千住ミルディス|北千住]][[丸井|マルイ]]や[[柏髙島屋ステーションモール|柏]][[髙島屋]]、[[東武宇都宮百貨店|東武百貨店宇都宮店]]等のように、1階にスイーツ系店舗・地下1階に惣菜や生鮮食品等を分散して配置したり、さらには地下には売り場を設けず駐車場・駐輪場などのスペースとし、1階に食料品売り場を配置しているといった、地下ではない「デパ地下」もいくつか存在する。
 
== デパ地下の傾向 ==