「チキンウィング・アームロック」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m えのきだたもつ がページ「ダブルリストロック」を「チキンウィング・アームロック」に移動しました: 移動依頼による
新式柔道
7行目:
片方の手で相手の手首を掴み、さらにもう一方の腕で「4の字」を作り、相手の腕を絡めながら自分の手首を掴み、相手の手を相手の背後に回すように捻る。絡めた腕が支点となるテコの原理で肩関節にダメージを与えることができる。どんな体勢からでも狙うことができて相手が逃げようと動いても腕が極まる方向になりやすく、また、[[リストロック]]や[[腕挫十字固]]などの[[連絡技]]に移行しやすいため、プロレスだけではなく、[[総合格闘技]]の試合でもよく用いられる。[[アントニオ猪木]]が[[アクラム・ペールワン]]を、[[藤原喜明]]が[[佐山聡|スーパータイガー]]を、この技で肩脱臼に追い込んでいる。[[ルー・テーズ]]にこの技を伝授したジョージ・トラゴスは、挑戦してきた素人をこの技で腕切断に追い込んだという。肩の関節に加えて靭帯も損傷したらしく、当時の医療技術で治療する事は困難だった。名手はテーズ、藤原をはじめ、[[上田馬之助 (プロレスラー)|上田馬之助]]が奥の手として隠し持っていたことでも知られる。[[エル・サムライ]]も得意技としている。[[WWE]]で[[ブロック・レスナー]]が得意技としており、[[トリプルH]]をしばしば破った技である。
 
[[ブラジリアン柔術]]や[[総合格闘技]]では'''キムラロック''' (''Kimura Lock'') <ref>『キングオブ ブラジリアン柔術』64頁。</ref>、もしくは単に'''キムラ'''と呼ぶが、これは1951年10月23日のプロ柔道家としてブラジルに渡った柔道家の[[木村政彦]]が[[エスタジオ・ド・マラカナン|マラカナン・スタジアム]]で[[エリオ・グレイシー]]をこの技で破り、エリオが木村の強さに敬意を示してキムラロックと名付けたものである。この経緯は『[[木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか]]』([[増田俊也]])に詳しく書かれている。木村政彦は柔道の現役時代からこの技を絶対的な得意技としていたが、その技術は[[拓殖大学第一高等学校|拓大予科]]が[[高専柔道]]に参加して徹底的に寝技を磨いたことによる。[[1926年]]の書籍『新式柔道』に抑え込みからとガードポジションからの実演が写真付きで掲載されている<ref>{{Cite book |和書 |last= |first= |author=金光弥一兵衛 |authorlink= |coauthors=|translator=|url={{NDLDC|1020063/89}}|origdate=|origyear= | date =1926年(大正15年)5月10日 |year= |title=新式柔道|edition =|publisher=[[隆文館]] |location=日本|pages=156-157|id= |isbn= |quote=腕搦}}</ref>
 
;関連動画
30行目:
スタンディングでのチキンウィングアームロックは背後を取られた場合の返し技などで、[[ヴォルク・ハン]]のほかに[[桜庭和志]]が得意技としたため、しばしば'''サクラバ'''とも呼ばれる。しかし、桜庭が開発者というわけではなく、プロレス<ref name>{{Cite journal |和書|author=[[エド・ルイス|エド・ストラングラー・ルイス]]、ビリー・サンドウ |authorlink= |title=WRESTLING PART II |date=1987-01-03 |publisher=[[ベースボール・マガジン社]] |journal=[[週刊プロレス]]増刊号「[[格闘技通信]]」No.3 綴じ込み付録 |volume=33 |quote=立ち技でのダブル・リストロック|issue=1 |naid= |page=7 |ref= }}</ref><ref name="Sandow">Sandow, Billy & [[エド・ルイス|Lewis, Ed "Strangler"]][http://books.google.co.jp/books?id=6sKvwLJjBfAC&pg=PA19&dq=double+wristlock&hl=ja&ei=Gfr9S_OYC4TJcf_TlfAJ&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=4&ved=0CD0Q6AEwAw#v=onepage&q&f=false "Wrestling Part 2"] - Kessinger Pub Co, 1926, ISBN 978-0766155695, p17 - p22.</ref>、[[キャッチ・アズ・キャッチ・キャン]]、[[サンボ (格闘技)|サンボ]]、[[柔術]]の基本技の一である<ref>{{Cite book|和書|author=[[ビクトル古賀]] |title=これがサンボだ!|year=|others=ビクトル古賀(監修)、[[佐山聡]](技術協力)|publisher =[[ベースボール・マガジン社]]|location=日本|isbn=|quote=|origdate=|page=|pages=|date=1998年3月}}</ref><ref>高専柔道技術研究会『高専柔道の真髄』[[原書房]]、2003年11月発行参照</ref>。
 
=== 名称と分類 ===
名称についてはこの技を「ダブルリストロック」と呼ぶのにこだわるのは[[ルー・テーズ]]で、「チキンウィングフェースロックは鳥のように腕は動くが、ダブルリストロックは極められると腕は動かないから、チキンウィングアームロックと呼ぶのはおかしい」とテーズが言っていた、と[[UWF]]系レスラーの[[宮戸優光]]の証言がある。「チキンウィング・アームロック」と呼ぶのは藤原をはじめとする宮戸以外の[[UWF]]系レスラーが中心であった。テーズは「試合中に1つしか技を使ってはいけないといわれたら迷わず、この技を選択する」と語るほど、この技へのこだわりは強かった。この証言に当たって宮戸優光はダブルリストロックにストレートアームバーが含まれるの<ref name=ルイス>{{Cite journal |和書|author=[[エド・ルイス|エド・ストラングラー・ルイス]]、ビリー・サンドウ |authorlink= |title=WRESTLING PART II |date=1987-01-03 |publisher=[[ベースボール・マガジン社]] |journal=[[週刊プロレス]]増刊号「[[格闘技通信]]」No.3 綴じ込み付録 |volume=33 |issue=1 |naid= |page=4|quote=ヘッドシザースとダブル・リストロック |ref= }}</ref>を知らないか、知っていても含まれることを語ったことがめったにないか、全くない。