「津久見市」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Torochan22 (会話 | 投稿記録)
→‎戦後・現代: 公害防止協定の記述を追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Torochan22 (会話 | 投稿記録)
→‎近代: 石灰石関連産業の歴史を加筆。
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
105行目:
* [[1892年]](明治25年)[[10月28日]] - 四保戸村が[[四浦村 (大分県)|四浦村]]・[[保戸島村 (大分県)|保戸島村]]に分割される。
* [[1895年]](明治28年) - 古手川産業が創業。
* [[1897年]](明治30年) - 津久見下浦で豊後石灰製造合資会社が設立。
* [[1901年]](明治34年) - 青江村で津久見石灰合資会社が設立。
* [[1906年]](明治39年) - 保戸島のマグロ延縄の遠洋漁業が始まる。
* [[1916年]](大正5年)[[10月25日]] - 津久見駅開業(日報線旧杵―佐伯間開通)
* [[1917年]](大正6年) - 桜セメント九州工場が徳浦にて竣工し操業開始。月産能力1万6千樽
* [[19181919年]](大正78年) - 青江村で大分セメント株式会社が青江村に立地、工場建設に着手創業開始
* [[1921年]](大正10年)[[1月1日]] - 津組村が町制施行し[[津久見町]]となる。
* [[1922年]](大正11年)8月 - 津久見地区に津久見柑橘販売組合が設立される。
* [[1928年]](昭和3年)4)[[4月1日]] - 青江村が町制施行し[[青江町]]となる。
* [[1933年]](昭和8年)4)[[4月1日]] - 津久見町・青江町・下浦村が新設合併し津久見町(新町制)となる。
* [[1935年]](昭和10年) - [[カワノナツダイダイ]]が上青江の川野豊によって選抜・育成
* [[1945年]](昭和20年)7月25日 - [[保戸島空襲]]。保戸島国民学校が被害を受ける。