「知多木綿」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m Nnh (会話) による版を Nissk による版へ巻き戻し
タグ: 巻き戻し
修正
 
1行目:
[[File:Chitamomen.JPG|thumb|300px|知多木綿]]
'''知多木綿'''(ちたもめん)は、[[愛知県]]の[[知多半島]]で生産される[[綿織物]]([[晒]][[木綿]])。[[手拭]]地や[[絞り染め|絞り]]地などに用いられる<ref name="コトバンク">[https://kotobank.jp/word/%E7%9F%A5%E5%A4%9A%E6%9C%A8%E7%B6%BF-565953 知多木綿] コトバンク</ref>。'''知多晒'''・知多さらし(ちたさらし)とも呼ばれる<ref name="コトバンク"/>。

「[[あいちの伝統的工芸品及び郷土伝統工芸品]]」に指定されている<ref>[https://www.pref.aichi.jp/soshiki/sangyoshinko/aichidensan.html あいちの伝統的工芸品及び郷土伝統工芸品] 愛知県</ref>。また、1979年12月7日に「知多木綿の紡織習俗」が国の[[記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財]]に選択されている<ref>[https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/200066 知多木綿の紡織習俗] 文化遺産オンライン</ref>ほか、「知多木綿生産用具及び木綿問屋関係資料」が県の[[有形民俗文化財]]に指定されている<ref>[https://www.pref.aichi.jp/kyoiku/bunka/bunkazainavi/minzoku/yukeiminzoku/kensitei/0765.html 知多木綿生産用具及び木綿問屋関係資料] 文化財ナビ愛知</ref>。
 
== 歴史 ==
7 ⟶ 9行目:
 
=== 知多木綿の歴史 ===
[[File:Chita Okada Old Takeuchi Torao House ac.jpg|thumb|旧竹内虎王邸]]
 
知多半島における木綿生産が初めて記録されたのは、[[江戸時代]]初期の[[慶長]]年間(1596年-1615年)であり、この頃に[[駅伝制]]による[[江戸]]送りが開始されたとされる。知多半島では[[佐布里村]]が中心的な木綿産地だった<ref name="江戸から昭和"/>。知多郡[[岡田町|岡田村]]の木綿買次問屋である[[竹之内源助|竹之内源助商店]]の創業は慶長13年(1608年)とされる。江戸時代初期には生白木綿(きじろもめん)が生産されていた。[[元禄]]年間(1688年-1704年)頃には木綿が一般に普及し、大規模な木綿問屋も生まれていった。
 
14 ⟶ 18行目:
 
== 展示体験施設 ==
[[File:Teori-no-sato Momengura Chita 2020-08 ac.jpg|thumb|手織りの里 木綿蔵ちた]]
 
[[愛知県]][[知多市]][[岡田町]]には知多木綿の展示体験施設として、1995年(平成7年)7月7日に開館した[[手織りの里 木綿蔵ちた]]があり、知多木綿の手織り体験が可能である<ref name="おかだ木綿蔵ちた">[http://okadamachinami.com/midokoro/machinami/momengura/ 木綿蔵ちた(旧竹内虎王商店木綿蔵)] おかだ 知多木綿のふるさと</ref>。2014年(平成26年)4月25日には「木綿蔵ちた(旧竹内虎王商店木綿蔵)」として[[登録有形文化財]]に登録された<ref name="文化遺産オンライン">[https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/208004 木綿蔵ちた(旧竹内虎王商店木綿蔵)] 文化遺産オンライン</ref>。