削除された内容 追加された内容
Abe.Shin.PM. (会話 | 投稿記録)
Abe.Shin.PM. (会話 | 投稿記録)
31行目:
アメリカ型大統領制は[[イギリス]]型[[議院内閣制]]([[ウェストミンスター・システム]])と比較されることが多い。
 
統治機構の観点からは、[[日本]]を含む[[イギリス]]型[[議院内閣制]]([[ウェストミンスター・システム]])は[[立法権]]と[[行政権]]が[[政権]][[与党]]によって結合され強力な[[内閣]]のもとに権力の集中を容認する制度([[議会]]の多数を占める[[政党]]が行政権を担う)であるのに対し、アメリカ型大統領制は立法権と行政権を厳格に分離させることで権力の分散という点を重視し権力分立を指向する制度であるとされる{{Sfn|飯尾潤|2007|p=143,154}}{{Sfn|佐々木毅|清水真人|2011|p=376}}。厳格な権力分立によって行政権のみしか付与されていないアメリカ型大統領制とは違い、議院内閣制のもとで、首相は[[政府の長|行政府の長]]たる首相はとしての権限を持つ同時に、議会多数派を支配し現に内閣を構成している[[与党|内閣与党]]の[[党首]]として、立法権と行政権の両面で強力な指導力を行使できる<ref>[https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=1260 【書評】『首相の権力-日英比較からみる政権党とのダイナミズム-』高安健将著 | 研究活動 | 東京財団政策研究所]</ref><ref> 『政治・経済用語集』(山川出版社)<!-- 『政治・経済用語集』(山川出版社)の「内閣総理大臣」項目と{{Sfn|西尾勝|2001|p=103}}も一部参考に記述--></ref>が、大統領制の場合には大統領の所属政党と議会の多数派が違う政党という状態になる[[ねじれ現象|分割政府]]に陥りやすく、その場合には大統領の望む議案の成立が思うように進まなくなる。[[ねじれ現象|分割政府]]の状態は、大統領も議会も任期制のため解消することが容易ではない{{Sfn|建林正彦|2008|p=107}}。議院内閣制は、政権与党が議会の圧倒的多数を占めると[[独裁政治|独裁化]]に近い状態となる{{Sfn|毛利透|小泉良幸|淺野博宣|松本哲治|2011|pp=235-236}}。議院内閣制は議会多数派が政権を握っているため、基本的に与党の分裂や連立与党の関係破綻などの問題を生じない限り首相が提出した議案のほとんどは成立する{{Sfn|西尾勝|2001|p=103}}。
 
立法と行政の関係について、大統領制の下では大統領と議会とは別々に選出されるため民意は二元的に代表されるのに対し(二元代表制)、議院内閣制では議会のみが選挙により選出されて内閣はそれを基盤として成立するため民意は一元的に代表される(一元代表制){{Sfn|飯尾潤|2007|p=18}}。この点から議院内閣制のほうが権限の委任関係は明白となるため、立法と行政との関係を円滑に処理するという点においては、より簡単な政治モデルであるとされる{{Sfn|飯尾潤|2007|p=155}}。