「ドゥカティ・F1シリーズ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 曖昧さ回避ページ日本電装へのリンクを解消、リンク先をデンソーに変更(DisamAssist使用)
直径記号はφではなく ⌀ を使う。また ⌀ は数値の前に置き、直径・径および単位ミリメートルは省略すること。径○○φは誤用。ほかWP:JPE#単位。
7行目:
 
== 車両解説 ==
エンジンは[[タイミングベルト|コグドベルト]]による[[カムシャフト]]駆動の[[空冷エンジン|空冷]][[4ストローク機関|4ストローク]][[デスモドロミック]][[SOHC]]2バルブ[[V型2気筒|90度V型2気筒]]、シリンダーボア88mm88 [[ミリメートル|mm]]、ピストンストローク61.5mm5 mmの排気量748cc748 [[立方センチメートル|cc]]。'''500SLパンタ'''のエンジンを基に、クランクケースの新造で排気量を拡大した。この[[ボアストローク比]]と排気量は、限定販売された高性能版である'''750F1モンジュイ'''等でも変わらない。前後気筒の吸気がVバンク間にまとめられていない形式を持つ最後の車種であり、節目となる車種になる。
 
フレームは鋼管を[[トラス]]状に溶接した[[フレーム形式_(オートバイ)#ボックスフレーム|鋼管トレリスフレーム]]を採用する。このフレームはレーシングパンタTT2を引き継いだもので、750F1が公道用市販車に採用した初めての例となる。ドゥカティの鋼管トレリスフレームはこの750F1シリーズから始まった。
18行目:
 
=== 750F1( 1型 ) ===
[[1985年]]に販売された初期型。この型のみ湿式クラッチを採用している。 村山モータースが総代理店となり、175万円で販売されたが翌年138万円へ改正。このときのオートローン金利は9.5%5 [[パーセント|%]]、村山モータースが販売した車両にはカウル両側に大きな「M」のロゴステッカーと、シートカウルにフレーム番号を刻した七宝のエンブレムが追加される。速度計内への警告灯の追加は日本国向車両の特徴である。
 
外観の特徴は、初期型のみ燃料タンクにねじ式キャップを採用のアルミニウムタンク<ref>この仕様はレーシングパンタに準じたもの。キャップ自体もレーシングパンタと共用部品。</ref>。速度計と回転計は[[デンソー|日本電装]]製。フロントフォークは38mm38 mm径の[[マルゾッキ]]製。スイングアームは鉄鋼製丸断面を採用している。エンジンは650SLをベースにボアを拡大したボア×ストローク88×61.5mm5 mm748cc748 cc、キャブレターは[[デロルト]]PHF36で最高出力は70ps70 PS /9000rpm 9000 rpm。ホイールとタイヤは、前輪が120/80-16、後輪が130/80-18というサイズのバイアスタイヤを履いていた。前後[[ブレーキ#自動車|ブレーキ]]には、前が280mm280 mm径のダブルディスクに対向2ポット式[[ブレンボ]]製キャリパー、後が260mm260 mm径のシングルディスクに対向2ポット式ブレンボ製キャリパーを採用している。スタンドはセンタースタンドのみ。
 
=== 750F1( 2型 ) ===
[[1985年]]9月頃から生産された。
 
クラッチが乾式に変更された。燃料タンクキャップがエアプレーンタイプになる<ref>タンク形状も若干なだらかになり容量が変わった(22L→18L)(22 L → 18 L)</ref>。カウル、フェンダーなどにも各所に対策がとられ、形状が初期型と異なる。カラーリングも細い黒いラインがなくなった。
 
=== 750F1モンジュイ ( Montjuich )===
[[1986年]]に200台だけ販売された限定車。モディファイされた高性能版でもある。
 
排気量は同じ748cc748 ccだが随所に変更が行われ、最大出力は95ps95 PSになる。具体的には給排気バルブの大型化と、燃焼室を拡大した専用シリンダーヘッド、専用ハイリフトカムシャフト、高圧縮ピストン、軽量フライホイール、アルミ製クラッチハブ、[[デロルト]]製40mm40 mm大口径キャブレター、ベルリッキ製専用メガホンタイプマフラー等の採用。
 
車体へも変更があり、スイングアームはアルミ製角断面、ホイールは専用サイズの2ピース型になる。ホイールは極太サイズを採用するあまり、市販の公道用タイヤで適合するものがなく、前12/60-16、後18/67-16というサーキット用タイヤを標準装備としていたのが大きな特徴だった。前後ブレーキはディスクローター径は通常版と同じながら、前のみ対向4ポット式ブレンボ製キャリパーへ変更された。車両乾燥重量は通常版より20kg20 [[キログラム|kg]]軽量された155kg155 kg
 
=== 750F1( 3型 ) ===
通常版の最終型。[[1986年]]にモンジュイが販売開始された数ヵ月後に、後を追うように発売された。
 
最大出力が76ps76 PSになる。はっきりと外観が変わった。ホイールが赤色になる。ステッカーのロゴマークが変わり、速度計や回転計は[[ベリア]]製に変更され、警告灯を含めコクピットレイアウトがF3と共通になる。トップブリッジは黒色に。フロントフォークにはモンジュイ同様[[フォルセラ]]製40mm40 mm径、シルバーの塗装になる。タイヤおよびブレーキは変更なし。燃料タンクは鉄鋼製になった。
 
=== 750F1ラグナセカ ( Laguna seca ) ===
44行目:
この車種名は当時ドゥカティの[[レーサー|レーシングライダー]]であった[[:en:Marco_Lucchinelli|マルコ・ルッキネリ]]が[[1986年]]にレースで優勝したサーキットに由来しており、その証として燃料タンクの上面にはルッキネリのサインをコピーしたステッカーが貼られていた。
 
エンジンは通常版の750F1(3型)を基にして、モンジュイと同じカムシャフトを組み込み、最大出力95ps95 PSを発揮するが、モンジュイで採用されていた軽量フライホイールやアルミ製クラッチハブは採用されていない。また、穴開け加工されたクラッチカバーを採用する。吸気にはモンジュイと同様の40mm40 mm口径のデロルト製キャブレターを採用するが、排気はサイレンチウム製排圧可変タイプへ変更されている。
 
モンジュイと同様にアルミ製角断面スイングアームだが、リアショックの自由長がモンジュイに比べて長くなっており、スイングアーム側の取り付け位置が変更されている。ホイールとタイヤはモンジュイと違い、通常版と同じデザインのアルミホイールに、前輪が130/60-16、後輪が160/60-16というサイズでラジアルタイヤを履かせている。ブレーキはモンジュイと同仕様ながら、リアディスクローター径のみ270mm270 mmに変更された。またリアフェンダーがタイヤを覆うようなエアロタイプになる。通常版の3型と同様に鉄鋼製燃料タンクを採用するため、モンジュイほど軽量化されておらず車両乾燥重量は160kg160 kg
 
=== 750F1サンタモニカ ( Santamonica )===
[[1988年]]に日本へだけ製造、販売された。最後の限定200台の高性能版。
 
ラグナセカを基にしており、エンジンや車体はラグナセカと同仕様。ただしシングルシート風になるFRPカバーのついたタンデムシートになり、仕様が二人乗りとなる。リアブレーキローター径はモンジュイ同様の260mm260 mm。ホイールもモンジュイ同様の2ピース式だが、タイヤサイズはラグナセカのときの、前輪が130/60-16、後輪が160/60-16になる。
 
=== 350F3 ===
イタリアの税制(350cc(350 cc以下の排気量が優遇)により生まれたモデル。F1と同じ車体に350cc350 ccエンジンを載せたもの。エンジンは350XLと同じボア×ストローク66×51mm66×51 mm。エンジン以外の仕様は400F3(1型)に準じる。
 
=== 400F3(1型) ===
重要なマーケットとして認めた日本の免許制度<ref>当時の日本には教習所での大型自動二輪免許の教習がなく、大型自動二輪免許を取得するには各自治体の免許試験場での限定解除試験、いわゆる”一発限定解除”が必要で労力も時間も金額も今とは比べ物にならないほどかかった。</ref>に考慮して開発され’86年に日本でのみリリース。基本的なフレームや足回りは750F1に準じている。エンジンはボア×ストローク70.5×51mm5×51 mm398cc398 ccで最高出力は42ps42 PS /10000rpm 10000 rpmを発揮。キャブレターは[[デロルト]]のPHF32。フロントフォークは[[マルゾッキ]]の35mm35 mm正立フォーク。ブレーキはフロントが260φ⌀260ダブルディスクに[[ブレンボ]]製対向2ポットキャリパー、リアは同じく260φ⌀260のシングルディスクに[[ブレンボ]]製対向2ポットキャリパー。タイヤサイズはフロント100/90-16、リア120/80-18。「中型免許で乗れるドカティ」として人気を集めたがこの初期型のみコストダウンの跡も見られる<ref>具体的にはフロントディスクはフローティングではなくリジッドディスク(350XLからの流用、750F1のリアブレーキローターと同じもの)。bremboの対向ブレーキも若干小さい。</ref>。
 
=== 400F3(2型) ===
'87年リリース。基本的には1型と変わらないがキャブレターをデロルトPHF32からPHF36に大型化。フロントブレーキディスクをF1に準じた280φ⌀280のフローティングディスクに改めキャリパーも大型化された。
 
=== 400F3(3型) ===