「ヤマハ・YZF-R1」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tigerzeng (会話 | 投稿記録)
m Reverted 1 edit by 5.46.24.199 (talk) to last revision by 240D:1A:2EA:D500:456D:CBA7:8D2D:8680 (TwinkleGlobal)
タグ: 取り消し
直径記号はφではなく ⌀ を使う。また ⌀ は数値の前に置き、直径・径および単位ミリメートルは省略すること。径○○φは誤用。ほかWP:JPE#単位。
15行目:
| 行程 = 52.2
| 圧縮比 = 12.7
| 最高出力 = 133.9kW(1829 kW(182.1PS)1 PS)/ 12,500rpm500 rpm
| 最大トルク = 115.5Nm(115 N·m(11.8kgf・8 kgf·m)/ 10,000rpm000 rpm
| 車両重量 = 206
 
42行目:
| キャスター = 24
| トレール = 102
| ブレーキ (前) = 310φ⌀310油圧式ダブルディスク
| ブレーキ (後) = 220φ⌀220油圧式シングルディスク
| タイヤサイズ (前) = 120/70ZR17 58W
| タイヤサイズ (後) = 190/55ZR17 75W
58行目:
| 同クラス = [[ホンダ・CBR1000RR]]<br/>[[スズキ・GSX-R1000]]<br/>[[カワサキ・ニンジャZX-10R]]<br/>[[ドゥカティ・1098]]<br/>[[アプリリア・RSV4]]<br/>[[BMW・S1000RR]]
| 自由項目(項目名) = 国内仕様
| 自由項目(内容) = 最大出力 107kW(145PS) 107 kW(145 PS)/ 11,000rpm000 rpm<br/>最大トルク99Nm(10kgf・m) 99 N&middot;m (10 kgf&middot;m) / 10,000rpm000 rpm
| 自由項目表示位置 = <!--自由項目(内容)の表示位置をleft・center・rightから選べます。未入力だとcenterです。-->
}}
 
'''YZF-R1'''(ワイゼットエフ アールワン)は、[[ヤマハ発動機]]が[[1998年]]に発売開始した[[4ストローク機関|4ストローク]]998cc998 [[立方センチメートル|cc]]の[[大型自動二輪車]]([[オートバイ]])である。[[2015年]]現在は日本国外市場向けモデルとなっている。
 
== 概要 ==
74行目:
[[ファイル:1998 Yamaha YZF-R1 in the Yamaha Communication Plaza.JPG|thumb|150px|初代]]
=== 1998年式 (初代) ===
1997年の[[ミラノ]]ショーで発表<ref name="R1-FILE 10"/>。開発コンセプトは「ツイスティロード最速」。サーキットよりも[[つづら折れ|峠道]]など公道でのコーナリングに主眼が置かれた設計となっている<ref name="HB9 158"/>。乾燥重量177kg177 [[キログラム|kg]]。最高出力150ps150 PSを発生するエンジンはヤマハ初のサイドカムチェーン方式。「カミソリステア」と呼ばれるシャープなハンドリングを実現。
 
=== 2000年式 (2代目) ===
82行目:
{{-}}
=== 2002年式 (3代目) ===
燃料供給装置を[[キャブレター]]からサクションバルブ付き[[燃料噴射装置|フューエルインジェクション]]に変更<ref name="HB9 161">[[#HB9|『ハイパーバイク Vol.9』p.161]]</ref>。2軸式[[EXUP]]の採用<ref name="R1-FILE 14">[[#R1-FILE|『R1 FILE』pp.14-15]]</ref>。フロントフォークは43Φ⌀43へ大径化<ref name="HB9 161"/><ref name="R1-FILE 14"/>。スイングアームの軽量化。それに伴う[[フレーム (オートバイ)|フレーム]][[剛性]]の見直しと[[ポジション]]の最適化が図られている。それまでの公道重視から、サーキットでの使用も考慮したものとなった<ref name="HB9 161"/><ref name="R1-FILE 14"/>。
 
ポジションランプ一体の軽量コンビネーションヘッドライト・超薄型[[LED]]テールランプの採用<ref name="R1-FILE 14"/>。エッジの効いた斬新なフォルムとこだわり貫かれた細部デザインは秀逸であり、国内外SSデザインにセンセーションを巻き起こした。
91行目:
=== 2004年式 (4代目) ===
[[ファイル:Yzf-r1 2004.jpg|thumb|150px|2004年式]]
[[スーパーバイク世界選手権]]のレギュレーション変更により、レースベース車へと大幅なモデルチェンジを行った<ref name="HB9 161">[[#HB9|『ハイパーバイク Vol.9』p.161]]</ref><ref name="BS332 46">[[#BS332|『バイカーズステーション』2015年5月号 pp.46-49]]</ref>。ヤマハ車としては初採用のラムエアシステムを装備(なお、FZR1000ではFAIと呼ばれる新鮮な空気を取り入れるシステムは搭載していた)、最高出力を172ps(172 PS(ラムエア過給時は180ps)180 PS)と、大幅に向上させる<ref name="R1-FILE 16">[[#R1-FILE|『R1 FILE』pp.16-17]]</ref>。またセンターアップマフラーも採用<ref name="R1-FILE 16"/>。ブレーキにはラジアルマウント式ブレーキキャリパーと、ラジアルポンプ式ブレーキマスターシリンダーを採用している<ref name="BS332 46"/>。
 
なお2005年モデルより、カナダ仕様にもイモビライザーを標準装備した。
99行目:
=== 2006年式 (5代目) ===
{{triple image|right|Yamaha YZF-R1 2006.jpg|120|Yamaha YZF R1 2006 50th Anniversary.jpg|155|Yamaha YZF-R1 SP.jpg|157|ブラックメタリックX|50周年記念カラー|YZF-R1SP}}
エンジン内部のポート形状、フューエルインジェクションに変更を加え、2004年式と比較して3ps3 PSの出力向上。
 
スイングアームを2004年モデルより16mm16 [[ミリメートル|mm]]延長した<ref name="BS332 32">[[#BS332|『バイカーズステーション』2015年5月号 pp.32-33]]</ref>ことなどにより、車体重量は2004年式と比較して1kg1 kg増加の173kg(SP173 kg(SP2kg2 kg増加の174kg)174 kg)となったが、先述のとおり出力も向上したため非過給時でも(あくまでもカタログ上の出力かつ、乾燥重量状態においてであるが)[[パワーウェイトレシオ]]が1を切った。
 
またオーリンズ製の前後サスペンションやマルケジーニ製アルミ鍛造ホイール、専用設計のスリッパークラッチなどを装備した、1,330台限定生産モデルの「'''YZF-R1SP'''」を追加した<ref name="R1-FILE 18">[[#R1-FILE|『R1 FILE』 pp.18-21]]</ref>。
109行目:
=== 2007年式 (6代目) ===
{{Double image aside|right|Yamaha R1 2007.jpg|150|YAMAHA YZF-R1 2008 left Yamaha Communication Plaza 2.jpg|130|ダークグレイッシュブルーメタリック(2007年式)|ブラックメタリックX(2008年式)}}
2006年にドイツ・ケルンで開催された「[[インターモト]]」で発表<ref>{{cite press release |title=量産二輪車初、電子制御式の可変エアファンネル(吸気ダクト)を搭載 ヤマハ2007年欧州向けニューモデル「YZF-R1」『インターモト2006』で発表 |publisher= ヤマハ発動機株式会社 |date=2006-10-10 |url=http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2006/1010/yzf-r1.html |accessdate=2016-06-23 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20150428222741/http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2006/1010/yzf-r1.html |archivedate= 2015-04-28 }}</ref>。YZF-R6同様のYCC-T(ヤマハ電子制御[[スロットル]])と、量産市販車では初となるYCC-I(可変式エアファンネル)を装備する新設計エンジンは、ラムエアシステムによる過給なしで2005年モデルのGSX-R1000をも凌ぐ180ps180 PSを発生させる<ref name="BS332 50">[[#BS332|『バイカーズステーション』2015年5月号 pp.50-53]]</ref>。なお、このエンジンはヤマハ伝統の[[5バルブエンジン|5バルブ]]を捨て、[[ヤマハ・YZR-M1|YZR-M1]]同様の4バルブを採用している<ref name="BS332 50"/>。また、外観は似ているもののフレームも新設計となっている<ref name="BS332 50"/>。
{{-}}
 
=== 2009年式 (7代目) ===
[[ファイル:Yamaha YZF-R1 at the Tokyo Motor Show 2009-1.JPG|thumb|right|150px|2009年式]]
2008年9月発表<ref>{{cite press release |title=モトGP技術に基づいて開発した新開発エンジンを搭載 2009年 欧州向けニューモデル 「YZF-R1」について |publisher=ヤマハ発動機株式会社 |date=2008-09-09 |url=http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2008/0909/yzf-r1.html |accessdate=2016-06-23 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20131127080201/http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2008/0909/yzf-r1.html |archivedate=2013年11月27日 |deadurldate=2017年9月 }}</ref>。車体デザインとフレーム構造を全面的に変更し、エンジンはクランクシャフトを[[クロスプレーン]]型に変更してトラクション特性を改善し、出力は182ps182 PSを発生。フロントフォークは左右別々の機能構造として性能を向上させている。
 
またYCC-Tを活用したモードマップ切り替え機能 YAMAHA D-MODE を装備している。
 
このモデルは[[2009年]][[6月15日]]より日本仕様も発売された。主な装備は日本国外仕様と同一となっており、[[エレクトロニックコントロールユニット|ECU]]と排気系の変更によりエンジン出力を日本の[[自動車騒音規制|平成13年騒音規制]]と[[自動車排出ガス規制|排ガス規制]]に適合させながら145ps145 PSの数値を確保した<ref name="BS332 54">[[#BS332|『バイカーズステーション』2015年5月号 pp.54-57]]</ref>。
 
[[2012年]]のモデルチェンジではエンジン制御に[[トラクションコントロールシステム]]を追加し、マフラーおよびフロントカウルの形状を変更している<ref name="BS332 32"/>。
127行目:
{{Double image aside|right|2015 Yamaha YZF-R1.JPG|150|2015 Yamaha YZF-R1M.JPG|150|2015年式|YZF-R1M}}
 
2014年11月4日発表<ref>{{cite press release |title=MotoGPマシン直系のピュアスーパースポーツモデル 新型「YZF-R1」「YZF-R1M」を欧米向けに発売 |publisher=ヤマハ発動機株式会社 |date=2014-11-04 |url=http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/1104/yzf-r1.html |accessdate=2016-06-23 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20141109135717/http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/1104/yzf-r1.html |archivedate=2014年11月9日 |deadurldate=2017年9月 }}</ref>。レースでの使用を見据えてエンジン、フレーム共にフルモデルチェンジとなった。ホイールとエンジンカバーにはマグネシウム合金、マフラーにはチタン合金を採用した。エンジンはクロスプレーン型クランクシャフトエンジンで、EU仕様では前モデル比の約18PS18 PSアップとなる200ps200 PSとなっている。センターアップマフラーの廃止やMotoGPマシンの[[YZR-M1]]のデザインに似たラムエアダクトなど、デザイン面でも変更点が多い。
 
また前後オーリンズ社製の電子制御サスペンションやカーボン素材の軽量カウルなどを装備した '''YZF-R1M''' と、ステンレス製マフラーやアルミ合金ホイール、鋼鉄製コンロッドなどの採用で価格を抑えた '''YZF-R1S'''(北米のみ)も併売されている。
138行目:
 
== 諸元 ==
<!--※ なお、各数値は[[年]]モデルのもの-->
<div align="center">
{| class="wikitable" style="width:100%; text-align:center; font-size: 60%;"
160行目:
|-
! 総排気量
| colspan="3" | 997.8cm38 cm<sup>3</sup>
| 998 cm<sup>3</sup>
| 998cm3
| colspan="2" | 998.4cm34 cm<sup>3</sup>
| colspan="2" | 997.7cm37 cm<sup>3</sup>
| 998 cm<sup>3</sup>
| 998cm3
|-
! 内径x×行程
| colspan="3" | 74.0mm0 xmm × 58.0mm0 mm
| colspan="3" | 77.0mm0 xmm × 53.6mm6 mm
| colspan="2" | 78.0mm0 xmm × 52.2mm2 mm
| 79.0mm0 xmm × 50.9mm9 mm
|-
! 圧縮比
179行目:
|-
! 最高出力
| colspan="2" | 110.3kW3&nbsp;kW (150ps150&nbsp;PS) / 10,000rpm000&nbsp;rpm
| 111.8kW8&nbsp;kW (152ps152&nbsp;PS) / 10,500rpm500&nbsp;rpm
| 126.4kW4&nbsp;kW (172ps172&nbsp;PS) / 12,500rpm500&nbsp;rpm
| 128.7kW7&nbsp;kW (175ps175&nbsp;PS) / 12,500rpm500&nbsp;rpm
| 132.4kW4&nbsp;kW (180ps180&nbsp;PS) / 12,500rpm500&nbsp;rpm
| 107.0kW0&nbsp;kW (145ps145&nbsp;PS) / 11,000rpm000&nbsp;rpm
| N.A.
| 147.1kW1&nbsp;kW (200ps200&nbsp;PS) / 13,500rpm500&nbsp;rpm
|-
! 最大トルク
| colspan="2" | 108.3Nm3&nbsp;N&middot;m (11.0kgfm0&nbsp;kgf&middot;m) / 8,500rpm500&nbsp;rpm
| 107.0Nm0&nbsp;N&middot;m (10.9kgfm9&nbsp;kgf&middot;m) / 8,500rpm500&nbsp;rpm
| 107.0Nm0&nbsp;N&middot;m (10.9kgfm9&nbsp;kgf&middot;m) / 10,500rpm500&nbsp;rpm
| 107.1Nm1&nbsp;N&middot;m (10.9kgfm9&nbsp;kgf&middot;m) / 10,500rpm500&nbsp;rpm
| 112.7Nm7&nbsp;N&middot;m (11.5kgfm5&nbsp;kgf&middot;m) / 10,000rpm000&nbsp;rpm
| 99.0Nm0&nbsp;N&middot;m (10.0kgfm0&nbsp;kgf&middot;m) / 10,000rpm000&nbsp;rpm
| 114.5Nm5&nbsp;N&middot;m (11.7kgfm7&nbsp;kgf&middot;m) / 10,000rpm000&nbsp;rpm
| 112.4Nm4&nbsp;N&middot;m (11.5kgfm5&nbsp;kgf&middot;m) / 11,500rpm500&nbsp;rpm
|-
! 全長
| colspan="2" | 2,035mm035 mm
| 2,040mm040 mm
| 2,065mm065 mm
| 2,085mm085 mm
| 2,060mm060 mm
| colspan="2" | 2,070mm070 mm
| 2,055mm055 mm
|-
! 全幅
| colspan="2" | 695mm695 mm
| 705mm705 mm
| colspan="3" | 720mm720 mm
| colspan="2" | 715mm715 mm
| 690mm690 mm
|-
! 全高
| 1,095mm095 mm
| colspan="4" | 1,105mm105 mm
| 1,110mm110 mm
| colspan="2" | 1,130 mm
| 1150mm1150 mm
|-
! シート高
| colspan="2" | 815mm815 mm
| 820mm820 mm
| colspan="5" | 835mm835 mm
| 855mm855 mm
|-
! 最低地上高
| colspan="4" | 140mm140 mm
| colspan="4" | 135mm135 mm
| 130mm130 mm
|-
! 燃料供給装置
237行目:
|-
! 乾燥重量
| 177kg177 kg
| 175kg175 kg
| 174kg174 kg
| 172kg172 kg
| 173kg173 kg
| 177kg177 kg
| N.A.
| N.A.
251行目:
|-
! 燃料タンク容量
| colspan="2" | 18.0L0 L
| 17.0L0 L
| colspan="5" | 18.0L0 L
| 17.0L0 L
|-
! タイヤサイズ