削除された内容 追加された内容
Plizh (会話 | 投稿記録)
イラン学へのリダイレクト
タグ: 新規リダイレクト
 
pl:Iranistyka oldid=60100104およびde:Iranistik oldid=210946670の一部を元に翻訳
タグ: リダイレクト解除
1行目:
'''イラン研究'''({{翻字併記|fa|ایران‌شناسی|Īrānshināsī}})は、[[東洋学]]の分野の1つ。'''イラン学'''とも呼ばれる。
#REDIRECT[[イラン学]]
 
[[哲学]]・[[文化人類学]]・[[考古学]]・[[歴史学]]の境界域にある総合<ref name="Kotobank32383">{{Kotobank|イラン学}}</ref>・[[学際]]的な[[文化科学]]であり、現代の[[イラン|イラン・イスラム共和国]]の領域を中心とした[[大イラン|イラン文化圏]]に関する知的および物質的な文化資産の研究を扱っている。主に[[ペルシア人]]とその言語である[[ペルシア語]]に焦点を当てた研究に加えて、[[バローチ人]]([[バローチー語]])、[[クルド人]]([[クルド語]])、[[オセット人]]([[オセット語]])、[[タジク人]]([[タジク語]])などといったイランに居住する少数民族の文化と言語も研究対象となっている。このため、イラン研究は密接に関係しているアフガン研究・{{仮リンク|クルド研究|en|Kurdology}}・タジク研究との連携が欠かせない。
 
著名なイラン研究者には、[[アメリカ合衆国]]の東洋学者{{仮リンク|リチャード・ネルソン・フライ|en| Richard N. Frye}}、[[イギリス]]のイラン学者[[メアリー・ボイス]]、[[ソビエト連邦]]における東洋学の専門家である{{仮リンク|ウラジミール・ミノルスキー|en|Vladimir Minorsky}}らがいる。日本オリエント学会の初代会長である[[足利惇氏]]が日本におけるイラン研究の第一人者として知られ、[[ペルシア文学|文学]]研究においては[[蒲生礼一]]がその先駆けとされている<ref name="Yamagishi153">{{Harvnb|山岸|2015|p=153}}</ref>。
 
== 出典 ==
{{Reflist}}
 
== 参考資料 ==
* {{Cite journal|和書|author=山岸智子|title=日本のイラン研究と日本中東学会(<特集> 日本中東学会30年の回顧と展望)|periodical=日本中東学会年報|volume=30|issue=2|publisher=[[日本中東学会]]|date=2015-01-15|pages=151-156|url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajames/30/2/30_KJ00009783714/_article/-char/ja/|doi=10.24498/ajames.30.2_151|ref={{SfnRef|山岸|2015}}}}
 
== 外部リンク ==
* [http://www.tufs.ac.jp/blog/is/g/mono/2012/10/post-30.html イラン研究に役立つサイト - 外大生におすすめのサイト] - [[東京外国語大学]]附属図書館による紹介。
 
{{Iran-stub}}
{{Academia-stub}}
{{Substub}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:いらんけんきゆう}}
[[Category:アジア研究]]
[[Category:イランの文化|けんきゆう]]