検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • フィンランドのサムネイル
    フィンランドのユーロ硬貨」も参照。 フィンランド共和国(フィンランドきょうわこく、フィンランド語: Suomen tasavalta、スウェーデン語: Republiken Finland)、通称フィンランドは、北ヨーロッパに位置する共和制国家。首都はヘルシンキ。バルト海東岸に位置する国
    94キロバイト (10,670 語) - 2024年4月17日 (水) 07:59
  • フィン諸語にはエストニア語、サーミ語、カレリア語などが挙げられる。 約600万人人々が同言語を話し、その内93%がフィンランド国内人々である。フィンランドのうちオーランド諸島と一部地域ではスウェーデン語を用いているか、もしくはフィンランド語とスウェーデン語を併用している。 フィンランド
    31キロバイト (2,521 語) - 2024年5月26日 (日) 05:54
  • フィンランドの国旗のサムネイル
    フィンランドの国旗 (フィンランド語: Suomen lippu、スウェーデン語: Finlands flagga) は、20世紀初頭から使用されるようになった国旗。場合によっては、siniristilippu(「青十字旗」意)とも呼ばれる。白地にキリスト教を反映しているとされる青
    24キロバイト (3,012 語) - 2022年5月5日 (木) 17:55
  • フィンランドの地方行政区画(フィンランドのちほうぎょうせいくかく)には、最上位自治体である県(フィンランド語: maakunta、スウェーデン語: landskap、英語: region)、またその下に郡(フィンランド語: seutukunta、スウェーデン語: ekonomisk region、英語:…
    32キロバイト (1,190 語) - 2023年9月24日 (日) 23:34
  • フィンランド国防軍のサムネイル
    フィンランド国防軍(フィンランド語: Puolustusvoimat、スウェーデン語: Försvarsmakten、英語: Finnish Defence Forces, FDF)は、フィンランドの軍隊。陸海空三軍種からなる。 『ミリタリーバランス』によると兵員数は陸軍1万6000人、海軍35…
    13キロバイト (2,105 語) - 2024年1月15日 (月) 03:36
  • フィンランドの大統領のサムネイル
    フィンランドの大統領(フィンランドのだいとうりょう、フィンランド語: Suomen tasavallan presidentti, スウェーデン語: Republiken Finlands president)は、フィンランドの国家元首たる大統領である。 大統領は内閣(国家評議会)とともに行政権を行…
    11キロバイト (597 語) - 2024年3月1日 (金) 11:58
  • 日本とフィンランドの関係のサムネイル
    本項では、日本とフィンランドの関係(日芬関係、フィンランド語: Suomen ja Japanin suhteet、スウェーデン語: Relationer mellan Finland och Japan、英語: Finland–Japan relations)について述べる。…
    22キロバイト (2,466 語) - 2024年2月22日 (木) 23:45
  • 1809年春にロシア軍はフィンランドの全域を制圧した(フレデリクスハムン和約、ハミナ和平)。アレクサンドル1世はフィンランド大公となり、フィンランドを立憲君主制大公国とした(フィンランド大公国成立)。内政はフィンランド人が担当し、公用語はスウェーデン語、後に待望フィンランド
    29キロバイト (3,967 語) - 2023年12月4日 (月) 18:16
  • エドゥスクンタのサムネイル
    エドゥスクンタ (フィンランド議会からのリダイレクト)
    フィンランドの憲法であるフィンランド基本において、エドゥスクンタは、立法権を行使し、国家財政を決定すると規定されている(基本第3条第1項)。これらの権限をはじめ、人事権や行政統制においても、エドゥスクンタは広範な権限を認められている。 法律発案権は、政府とエドゥスクンタ議員にある(基本
    14キロバイト (1,391 語) - 2024年5月22日 (水) 04:05
  • フィンエアーのサムネイル
    フィンエアー(英語: Finnair、フィンランド語: Finnair Oyj フィンナイル・オーウーイィー)は、フィンランドに本拠地を置く航空会社。フィンランドのフラッグ・キャリアである。 フィンランドのヘルシンキ・ヴァンター国際空港を拠点にフィンランド国内、ヨーロッパ・アジア・北アメリカ・中東方…
    78キロバイト (5,097 語) - 2024年5月30日 (木) 07:06
  • フィンランド料理のサムネイル
    首相シルヴィオ・ベルルスコーニも、フィンランドのスモークトナカイを「パルマ産ハムほうが比べ物にならないほど美味い」などと語っている。こうしたイメージ悪さは、かつては過酷な風土ゆえ新鮮な果物や野菜が中々手に入りにくく、根菜や黒ライ麦パン、発酵乳製品などに拠らざるを得ず、またフィンランド料理
    7キロバイト (819 語) - 2024年2月21日 (水) 14:02
  • オーランド諸島のサムネイル
    ランドのフィンランド帰属を認め、その条件としてオーランドの更なる自治権確約を求めたいわゆる「新渡戸裁定」が示された。これらは両国政府具体化作業と国際連盟承認後、1922年にフィンランドの国内(自治確約)として成立し、オーランドの自治が確立した。 現在フィンランド
    21キロバイト (1,407 語) - 2024年3月23日 (土) 01:16
  • ポーランドのサムネイル
    4 ポーランドの法制度は、1,000年以上前同国地域における歴史最初数世紀から発展して来た。ポーランドの公法および私法は成文化されている。傍ら、ポーランドにおける最高はポーランド憲法(英語版)に基づいたものとなっている。 なお、ポーランドは民法の法的管轄権を有しており、ポーランド民法典という民法典が定められている。…
    197キロバイト (24,710 語) - 2024年4月17日 (水) 16:44
  • スウェーデン系フィンランド人のサムネイル
    フィンランド語系と通婚が進んでおり、アイデンティティーを共有することによって集団を形成している。 フィンランド語では、一般的にsuomenruotsalaiset(フィンランドのスウェーデン人)と呼び、的にはruotsinkieliset(スウェーデン語系人)や、ruotsinkielinen…
    63キロバイト (8,852 語) - 2023年11月1日 (水) 04:25
  • ペサパッロ (フィンランド式野球からのリダイレクト)
    ペサパッロ(Pesäpallo)は、野球がフィンランドにおいて変化したスポーツである。英語ではFinnish Baseball(フィンランド式野球)とも呼ばれる。 フィンランドの元陸上選手政治活動家、ラウリ・ピカラ(ラウリ・"タハコ"・ピヒカラ)がアメリカ合衆国で見た野球をもとにフィンランド
    11キロバイト (1,686 語) - 2023年12月14日 (木) 13:23
  • フィンランド・マルッカ(芬:Suomen markka 瑞:finsk mark )はフィンランドの旧通貨。1860年から2002年2月28日ユーロ導入まで、フィンランドの法定通貨であった。 通貨コードはFIM、また、一般的にはmkと記載した。1マルッカは100ペンニであり、1ユーロと交換比率は5…
    7キロバイト (941 語) - 2022年2月26日 (土) 16:05
  • アイルランドのサムネイル
    アイルランドの公共部門債務と民間部門債務両方がEU-28/OECD中で最も高いレベルにあることを意味している。 アイルランドはアメリカ合衆国多国籍企業主導経済を成長させながら、国内民間部門デレバレッジを継続している。2009年から2016年にかけて、米国の法人税
    193キロバイト (23,876 語) - 2024年4月9日 (火) 16:34
  • 在日フィンランド人(ざいにちフィンランドじん)は、日本に一定期間在住するフィンランド国籍人々である。 日本の法務省在留外国人統計によると、2021年6月末時点で在日フィンランド人は596人である。 在留資格別(5位まで) 都道府県別(5位まで) [脚注使い方] ^ a b “第1表 国籍・地域別…
    2キロバイト (169 語) - 2023年11月16日 (木) 10:52
  • インドのサムネイル
    インド軍は、インド陸軍、インド海軍、インド空軍および、その他準軍事組織を含むインドの軍隊である。インドの法律上の最高司令官は大統領だが、事実上の指揮権はインド政府(Government of India)トップ(政府長)である首相(Prime Minister of India)が有している。インド管理・運営は国防省(Ministry…
    196キロバイト (25,520 語) - 2024年5月28日 (火) 11:20
  • フィンランド銀行のサムネイル
    フィンランド銀行(フィンランドぎんこう、芬:Suomen Pankki 瑞:Finlands Bank )はフィンランドの中央銀行。世界で4番目に古い中央銀行である。 フィンランド銀行は1812年3月1日、ロシア皇帝アレクサンドル1世によってトゥルクで設立され、のち1819年にヘルシンキに移設された…
    3キロバイト (279 語) - 2023年12月14日 (木) 00:18
  • ): [hẽ̞ŋka̠kɯ̟ᵝ] 変格 (へんかく) 本来形式・規則から外れた様式。 (文法) ハンガリー語やフィンランド一つ。変化を示したり「~で」「~としては」等意を表す。 (文法) 「変格活用」略。 語義2 アイルランド語: áhrifsfall (is) 中性 英語: translative (en)
  • フィンランド共和国政府と間で交換された一部査証相互免除に関する書簡にいう措置一時停止に関する件 2020年4月21日 令和2年4月21日外務省告示第130号 底本:令和2年4月21日付官報第235号 注 縦書きで書かれた原典を横書きで掲載している。 ○外務省告示第百三十号
  • エヴェンキ語 ウイルタ語 フィン・ウゴル語派 バルト・フィン諸語 エストニア語 フィンランド語 リヴォニア語 カレリア語 ウゴル諸語 ハンガリー語 ボルガ・フィン諸語 マリ語 チュクチ語 コリャーク語 イテリメン語 アレウト語 ユピック語 イニュピアック語 イヌクティトゥット語 グリーンランド語 南語派 タミル語
  • 市場参加者が少ないため、これらGDR需要は乏しい一方で、裁定取引を狙う投資家をおびき寄せている。 裁定機会が生まれるは、大半中国企業が投資家を引きつけるため、中国上場「A株」よりも割安な価格でGDRを発行するためだ。発行されるやいなや、ヘッジファンドはGDRを中国上場株と交換し、その差額を懐に入れる。 中国ヘッジファンドの
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示