検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 1315年のカレンダー(ユリウス暦) 4月20日 - 鎌倉大火が発生 11月15日 - モルガルテンの戦いでスイス軍がハプスブルク軍に勝利 3月20日 - ボンヌ・ド・リュクサンブール、フランス王ジャン2世の妃(+ 1349年) 11月13日(正和4年10月16日) - 懽子内親王、鎌倉時代、南北朝時代の皇族、伊勢斎宮、光厳上皇の妃(+…
    3キロバイト (594 語) - 2023年5月31日 (水) 08:56
  • 源頼朝、公文所を政所に改める。 また、善光寺を再建する。 有馬にはそれ以前より温泉が湧出していたが、この年に宿坊が整備されて宿泊のできる、いわゆる有馬温泉となる。 4月に鎌倉大火が発生。 2月8日 - ヤロスラフ2世、ウラジーミル大公(+ 1246年) ジャンヌ1世、ブルゴーニュ女伯(+ 1205年) 4月7日(建久2年3月10日)…
    3キロバイト (645 語) - 2022年8月1日 (月) 10:16
  • 火災のサムネイル
    火災 (大火からのリダイレクト)
    あるが、火災と火事は区別される。また、火難(かなん)などともいわれ、小規模な内に消し止められたものは小火(ぼや)、焼失面積が大きく被害が甚大なものは大火(たいか)ともいう。被害は有形財産の焼失はもとより、消火の際に水等に濡れて汚損されて損失となる場合や、怪我人や死者がでることも頻繁にある。山林で起こる林野火災のことを特に山火事という。…
    60キロバイト (8,406 語) - 2024年2月14日 (水) 02:41
  • 鎌倉仏教(かまくらぶっきょう、英語: Kamakura Buddhism)は平安時代末期から鎌倉時代にかけて新たに広まった日本仏教 の宗派を総称して使用される。奈良、平安時代の旧仏教の鎌倉時代における復興も含めて鎌倉時代の仏教全体を総称して使用される場合もあり明確な規定はない。…
    120キロバイト (19,022 語) - 2024年4月14日 (日) 05:33
  • 建保 (カテゴリ 鎌倉時代)
    「尚書」の「惟天丕建、保乂有殷」より。 7年 正月27日:鶴岡八幡宮において、源頼家の子公暁に将軍源実朝が暗殺される。 正月7日、正月15日、2月14日:鎌倉で相次いで火災。 5月24日:京都で炎旱(ひでり)続きによる大火。 ※は小の月を示す。 ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。 建保…
    4キロバイト (178 語) - 2023年12月11日 (月) 19:57
  • 江戸のサムネイル
    木造家屋が密集しており、火事が頻発した(江戸の火事)。1657年3月2日(明暦3年旧暦1月11日)には、明暦の大火が発生し、多大な被害が生じたが、その後も市街地の拡大が続いた。 江戸の町を大きく分けると、江戸城の南西ないし北に広がる町(山の手)と、東の隅田川をは…
    55キロバイト (8,642 語) - 2024年3月3日 (日) 23:52
  • 新編鎌倉志のサムネイル
    献史料を元に解説したもので、現在知られる、鎌倉七口や鎌倉十橋などはこの『新編鎌倉志』によって選定された「名数」で、後年になって数多くのガイドブックに引用された。 光圀が鎌倉を巡遊したのは藩主時代の延宝元年(1673年)で、水戸藩において干魃などの災害や大火などが多発していたため、この年には5回目の…
    3キロバイト (572 語) - 2023年12月20日 (水) 02:29
  • 源頼朝のサムネイル
    源頼朝 (カテゴリ 鎌倉時代の武士)
    978-4-642-02787-8。 ^ 石井清文「建久二年三月鎌倉大火と源頼朝」『政治経済史学』438・439合併号、2003年。 ^ 『玉葉』建久2年4月5日条 ^ 櫻井陽子「頼朝の征夷大将軍任官をめぐって」『明月記研究』9号、2004年。 ^ 北村拓「鎌倉幕府征夷大将軍の補任について」今江廣道…
    131キロバイト (22,084 語) - 2024年4月28日 (日) 12:44
  • 円覚寺のサムネイル
    円覚寺 (黄梅院 (鎌倉市)からのリダイレクト)
    宗様伽藍配置であった。永禄6年(1563年)の大火で古い建物は失われた(舎利殿は他所からの移築)。法堂は再建されていない。 馬道(めどう、うまみち) 北鎌倉駅前の山ノ内交番付近で鎌倉街道に並行している小道。本来の円覚寺境内は鎌倉街道が通る位置も含み、鎌倉側、大船側の境内外境にそれぞれ門が設置されてい…
    50キロバイト (7,232 語) - 2024年4月2日 (火) 05:34
  • 8月22日(建仁元年7月22日) - 頼仁親王、鎌倉時代の皇族(+ 1264年) 栄実、鎌倉幕府第2代将軍源頼家の三男(+ 1215年) 叡尊、鎌倉時代の真言律宗の僧(+ 1290年) サーリフ、アイユーブ朝第7代スルタン(+ 1249年) 浄音、鎌倉時代の浄土宗の僧(+ 1271年) フェルナンド3世、カスティーリャ王、レオン王(+…
    5キロバイト (802 語) - 2022年7月31日 (日) 05:57
  • 京都のサムネイル
    鎌倉時代にも京都の朝廷は政治機能を発揮していたが、東国支配を強めていた鎌倉殿に1185年守護・地頭の設置を認め、鎌倉幕府が全国支配を強めたため、京都は相対的に経済都市としての性格を強めた。承久の乱を契機に鎌倉幕府は平家の本拠地跡の六波羅に六波羅探題を設置して、公家勢力の監視を行う。鎌倉
    31キロバイト (4,743 語) - 2024年4月28日 (日) 03:47
  • 山崎 (鎌倉市)のサムネイル
    れる。初見は義堂周信の『空華日用工夫略集』で、貞治6年(1367年)の「密かに山崎に匿る」である。鎌倉公方足利基氏の万寿寺住持就任を謝絶し山崎に隠棲した。応安7年(1374年)11月23日に円覚寺大火のため、長老大法大闡が「山崎宝積寺」に移っている。この宝積寺は京都の宝積寺を模して創建されたという…
    13キロバイト (1,137 語) - 2023年11月20日 (月) 01:08
  • 5月27日(安元3年4月28日) - 安元の大火 後白河法皇の側近達が鹿ケ谷の陰謀を企てるが失敗。 11月25日 - モンジザールの戦いでボードゥアン4世率いるエルサレム王国軍がサラディン率いるアイユーブ朝軍を破った。 11月30日(治承元年11月9日) - 証空、平安時代、鎌倉時代の浄土宗の僧(+ 1247年)…
    3キロバイト (665 語) - 2020年12月5日 (土) 02:25
  • 御霊神社 (鎌倉市)のサムネイル
    御霊神社(ごりょうじんじゃ)は神奈川県鎌倉市にある神社。旧社格は村社。鎌倉市にはこの名前をもつ神社が2か所あるが、本項では鎌倉市坂ノ下にある、通称(鎌倉)権五郎神社((かまくら)ごんごろうじんじゃ)として知られている神社について述べる。 権五郎神社の創建年代は詳らかではないが、御霊信仰の広がりと鎌倉
    9キロバイト (1,065 語) - 2023年11月30日 (木) 03:52
  • 33年)の鎌倉幕府滅亡(東勝寺合戦)時の自害者の一人として掲載されているほか、『公衡公記』(西園寺公衡の日記)にも正和4年(1315年)3月8日の鎌倉大火で被害に遭った政権の要人の一人として確認することができる。得宗宛披露状の宛名人となっていることや、得宗家公文所奉書で同じく得宗被官の長崎氏に次いで…
    8キロバイト (1,212 語) - 2022年6月10日 (金) 22:00
  • 延文6年3月29日(ユリウス暦1361年5月4日) 改元 康安2年9月23日(ユリウス暦1362年10月11日) 貞治に改元 『太平記』(巻36)によれば、改元の日の夜、京都で大火があり改元に批判の声が高まったが、室町幕府の強硬な主張で改元がそのまま実施されたという。 『史記正義』の「天下衆事咸得康安、以致天下太平」と『唐紀』の「作治康凱安之舞」から。…
    3キロバイト (336 語) - 2021年2月22日 (月) 07:42
  • 天龍寺のサムネイル
    創建後の40年以内に4度の大火に見舞われており、延文3年(1358年)1月に伽藍が焼失(1回目の大火)、貞治6年(1367年)2月にはまたも伽藍が焼失した(2回目の大火)。応安6年(1373年)9月に仏殿、法堂、三門などが焼失(3回目の大火)、康暦2年(1380年)12月には庫裏などが焼失した(4回目の大火)。…
    26キロバイト (4,065 語) - 2024年1月30日 (火) 02:49
  • 正慶4年/建武2年(ユリウス暦1335年8月12日) - 中先代の乱。鎌倉に幽閉中の護良親王を足利直義が暗殺 慶安4年(グレゴリオ暦1651年9月7日) - 慶安の変。兵学者・由井正雪の幕府顛覆計画が発覚 万治元年(グレゴリオ暦1658年8月21日) - 大火が起きたため明暦より万治に改元 天文4年(ユリウス暦1535年8月21日)…
    1キロバイト (268 語) - 2021年5月4日 (火) 13:55
  • 名越 (鎌倉市)のサムネイル
    永元年(1206年)に源実朝の「名越山の辺」で雪見をした旨、承久元年(1219年)の鎌倉大火が名越山の際まで及んだ旨の記述がある。よって、鎌倉時代の極初期には、「名越」の地名の表記は成立していたと思われる。 鎌倉時代は初代執権北条時政がこの地に館を構えたことから、「名越殿」と呼ばれた。『吾妻鏡』…
    7キロバイト (1,184 語) - 2023年8月23日 (水) 11:56
  • 妙本寺のサムネイル
    妙本寺 (鎌倉妙本寺からのリダイレクト)
    海潮山妙長寺(神奈川県鎌倉市材木座) 鎌倉朗師講 行時山光則寺(神奈川県鎌倉市長谷) 鎌倉朗師講 光則寺 末:妙法山蓮清寺(東京都町田市能ヶ谷) 光則寺 末:四条山収玄寺(神奈川県鎌倉市長谷) 鎌倉朗師講 常葉山圓久寺(神奈川県鎌倉市常盤) 笛田山佛行寺(神奈川県鎌倉市笛田) 鎌倉朗師講 龍口山妙典寺(神奈川県鎌倉市腰越) 鎌倉朗師講…
    23キロバイト (3,679 語) - 2024年1月10日 (水) 14:21
  • 承久亂因(三三七) 鎌倉軍議(三三九) 宇治川合戰(三四八) 三上皇遷幸(三五二) 泰時(三五七) 泰時の人物(三六〇) 三浦光村(三六二) 時賴(三六四) 青砥藤綱(三六五) 時宗(三六七) 文永弘安役(三六八) 貞時(三六九) 高時暴狀(三七一) 南北朝分立(三七四) 後醍醐天皇(三七五) 鎌倉攻伐(三八二)
  • 鎌倉幕府が開かれたと考えられています。そして、鎌倉に幕府があった時代を鎌倉時代と言います。 頼朝は1192年に朝廷から征夷大将軍(せいい たいしょうぐん)に任命されます。征夷大将軍の位は、頼朝の時代からは武士たちの中での最高権力者の地位になってきます。 この鎌倉
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示