検索結果

  • 影武者(かげむしゃ)は、権力者や武将などが敵を欺くため、または味方を掌握するために用意する、自分とよく似た風貌や服装の身代わりのこと。日本の戦国時代の武将の事例がよく知られるが、古代メソポタミアの身代わり王のように、古今東西を問わず似た事例が見られる。替え玉(かえだま)とも言い、英語では、ボディダブル、political…
    14キロバイト (1,947 語) - 2024年5月16日 (木) 08:03
  • ポータル 文学 『影武者徳川家康』(かげむしゃとくがわいえやす)は、隆慶一郎作の時代小説。徳川家康が実は関ヶ原の戦いで西軍により暗殺され、影武者と入れ替わっていたという内容で、『静岡新聞』に1986年1月4日から1988年11月30日にかけて連載され、1989年新潮社から上下巻で刊行された。1993年、上中下の全3巻で文庫化。…
    25キロバイト (3,598 語) - 2024年4月21日 (日) 09:23
  • 影武者』(かげむしゃ)は、1980年に公開された日本の歴史映画で、監督は黒澤明、主演は仲代達矢。カラー、ビスタ、180分。ハリウッドの大手スタジオから世界配給された最初の日本映画で、黒澤を敬愛するフランシス・フォード・コッポラ、ジョージ・ルーカスが外国版プロデューサーとして参加した。…
    32キロバイト (3,724 語) - 2024年3月11日 (月) 06:09
  • 『SHADOW/影武者』(シャドウ かげむしゃ、原題:影)は、2018年の中国映画。チャン・イーモウ監督。ダン・チャオ、スン・リー主演。第75回ヴェネツィア国際映画祭非コンペティション部門出品作品。 三国志の荊州争奪戦をアレンジした架空の世界の戦国時代を舞台にした、影武者が主人公の物語である。…
    6キロバイト (441 語) - 2024年2月8日 (木) 17:25
  • 『第三の影武者』(だいさんのかげむしゃ)は、1963年4月21日に大映が配給した、井上梅次監督、市川雷蔵主演の時代劇映画で、市川が一人二役を演じた。 戦国時代、飛騨の百姓である二宮香之助は、侍への憧れを抱いていた。そんな二宮のもとに、池本氏の家臣である篠村左平太がやって来て、その領主の3番目の影武者として登用されることになる。…
    5キロバイト (501 語) - 2024年4月7日 (日) 15:52
  • 『デビルズ・ダブル -ある影武者の物語-』(デビルズ・ダブル -あるかげむしゃのものがたり-、原題: The Devil's Double)は、リー・タマホリ監督による2011年のベルギーの映画である。ウダイ・サッダーム・フセインとその影武者を描いたドラマ作品であり、実際に影武者
    5キロバイト (377 語) - 2022年5月14日 (土) 14:55
  • 徳川家康の影武者説のサムネイル
    徳川家康の影武者説(とくがわいえやすのかげむしゃせつ)は、江戸幕府を開いた徳川家康の生涯は通説で考えられているものと異なり、人生のいずれかの段階で別人と入れ替わったという仮説(別人説)。入れ替わった段階をいつと捉えるかによって説の内容は異なるが、いずれの説も史料批判の誤りが多いため、フィクションと…
    36キロバイト (5,467 語) - 2023年8月22日 (火) 13:05
  • 影武者X(かげむしゃエックス)とは、2009年にデビューした日本のお笑いコンビである。 所属事務所はツーフェイス・プロモーション。 ピンで活動していたTOSHIKIと、土浦ーズで活動していたジョニー志村が2009年4月、ツーフェイス・プロモーションに所属することにより正式に結成。…
    4キロバイト (452 語) - 2023年10月28日 (土) 00:55
  • 影武者(かげむしゃ) 影武者 - 身代わりの武士 影武者 (映画) 影武者X - お笑いタレント タイトルに「影武者」を含むページの一覧 ボディダブル なりすまし、替え玉受験、Wikipedia:多重アカウント このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先…
    358バイト (104 語) - 2023年7月5日 (水) 02:44
  • 武者 影 武者 (かげむしゃ) 敵を欺き、主君の身代わりとなっている武者。 語義1 より転じて、当事者の代理や替え玉。 実際に物事を動かしている裏方の人物。 語義2: 傀儡、スケープゴート、身代わり 語義3: 黒子(くろこ、くろご)、黒幕、腰押し、策士、策略家 身代わり 英語: scapegoat (en)