検索結果

  • ウィキペディアには「斜め」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「斜め」を含むページの一覧/「斜め」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「ななめ」が役に立つかもしれません。wikt:ななめ…
    2キロバイト (0 語) - 2023年4月23日 (日) 16:01
  • 懸垂のサムネイル
    懸垂 (斜め懸垂からのリダイレクト)
    腕力の無い人の為に「斜め懸垂」というものもある。これは棒を持った状態でも余裕で足が付く、子供用鉄棒などが使われる。地面を足に付けて身体を斜めにした状態から、腕の力を使って引き上げるものである。「地面に足がついている」「身体が垂直ではなく斜め
    8キロバイト (1,073 語) - 2023年2月7日 (火) 02:56
  • 4六銀左戦法 (斜め棒銀からのリダイレクト)
    将棋 > 将棋の戦法 > 居飛車 > 居飛車舟囲い急戦 > 4六銀左戦法 △ なし ▲ なし 対四間飛車基本図 ▲4六銀まで 4六銀左戦法(一般的には斜め棒銀とも呼ばれる。また大内延介は、「5七銀左戦法」と呼び同名の書籍を著している。)は将棋の戦法のひとつ。居飛車舟囲い急戦の一種で、3二銀型や4三銀型…
    14キロバイト (2,228 語) - 2024年4月6日 (土) 01:49
  • 翼平面形のサムネイル
    翼平面形 (斜めからのリダイレクト)
    AS-6のテスト飛行が行われた。 斜め翼(oblique wing、オブリーク翼)機は、必ずしも可変である必要はないが、そのうちでは広く知られているNASAのAD-1は、実験の目的から可変としている。AD-1の場合、だいたい直線に近い主翼の全体を中心の一点を軸として斜め
    29キロバイト (4,357 語) - 2024年6月13日 (木) 00:26
  • 食材の切り方一覧のサムネイル
    食材の切り方一覧 (斜め切りからのリダイレクト)
    乱切り(らんぎり) 切断面をあえて平行や直角にしないように切る。細い棒状の食材の場合、材料を回しながら様々な角度から斜めに包丁を入れてゆくと乱切りになる。ゴボウ、ニンジン、ダイコンなどを煮物にする際に用いられる。表面積が大きいので、熱が通りやすく味がしみやすい。 笹掻き(ささがき)…
    11キロバイト (1,693 語) - 2024年2月18日 (日) 02:26
  • 聖アンデレ十字のサムネイル
    聖アンデレ十字 (斜め十字からのリダイレクト)
    святого Андрея)の名でも知られる。 シンボリスム的解釈では、十字(架)が太陽の象徴であるのに対し、斜め十字(架)は月の象徴である。 聖アンデレ十字は二本の直線が斜めに交差したX十字型の文様であり、名前はキリストの十二使徒のひとりでX字型の十字架で処刑されたとされる聖アンデレに由来する。…
    10キロバイト (1,226 語) - 2024年1月27日 (土) 17:22
  • シュレーゲムジークのサムネイル
    シュレーゲムジーク (斜めからのリダイレクト)
    シュレーゲ・ムジーク(独: Schräge Musik、直訳:「斜めの音楽」比喩:「変な音楽」=退廃音楽とされたジャズを揶揄したナチスのプロパガンダによる形容)とは、第二次世界大戦中のドイツ空軍において、夜間戦闘機の機体背面上向きに取り付けられた航空機関砲のこと。初期のイギリス空軍の爆撃機には胴体下…
    12キロバイト (1,904 語) - 2024年1月15日 (月) 13:05
  • 斜めCT(ななめCT)とは、X線検査装置のうち傾斜コーンビーム方式を用いたCT装置を指す。 名前のとおり、斜めCTは、X線を斜め方向から対象物体に照射し、検出器でその透視画像を各方向から撮影することで、対象物体の断層像を得る。一般的に、斜めCT装置では回転台に対象物体を置き、回転台を回すことによって…
    5キロバイト (1,066 語) - 2020年7月25日 (土) 03:55
  • 御手洗潔シリーズ > 斜め屋敷の犯罪 『斜め屋敷の犯罪』(ななめやしきのはんざい)は、1982年に発表された島田荘司の推理小説。代表作である『占星術殺人事件』に続く御手洗潔シリーズの第2作である。 本作品は、傾けて建てられた西洋館で起こる連続密室殺人をテーマとした作品で、のちの綾辻行人による「異形…
    9キロバイト (1,180 語) - 2024年1月17日 (水) 23:20
  • 天橋立のサムネイル
    天橋立 (斜め一文字からのリダイレクト)
    戦後は天橋立五大観として傘松、玄妙庵、大内峠、滝上公園、獅子崎を挙げた記述が見られた。1970年、文殊地区に天橋立ビューランドが開業すると、そこから天橋立を望む飛龍観が斜め一文字、一字観、雪舟観とともに四大観と呼ばれるようになった。これらのように、明治以降に言われる四大観や五大観は人によって、また時代によって差異があっ…
    53キロバイト (7,364 語) - 2024年6月14日 (金) 02:06
  • 北辰斜に (北辰斜めからのリダイレクト)
    は、「紀念祭」・「紀年祭」 と表記する文献もある)。 1番冒頭の 「北辰斜にさすところ」 とは、学校の所在地である鹿児島が、北辰 (北極星) を頭上高く仰ぐ地ではなく、低く斜めに見る南の地であることを、やや大袈裟に表現したものである。1番の歌詞は鹿児島の風土を、2番は静の薩摩潟と動の桜島とを讃える。3番の前半で濁世からの隔…
    9キロバイト (1,329 語) - 2024年3月12日 (火) 18:24
  • 『北辰斜にさすところ』(ほくしんななめにさすところ)は、2007年公開の日本映画。題名は旧制第七高等学校造士館寮歌「北辰斜に」にちなむ。 弁護士の廣田稔(1965年 鹿児島大学卒)が、現代のシステム化が進んだ教育に疑問を持ち、のちに本作の脚本を手がけることとなる作家の室積光がその意を受けて旧制高校O…
    9キロバイト (1,311 語) - 2023年3月19日 (日) 07:32
  • アレッサンドロ・デル・ピエロのサムネイル
    アレッサンドロ・デル・ピエロ(Alessandro Del Piero, 1974年11月9日 - )は、イタリア・ヴェネト州トレヴィーゾ県コネリアーノ出身の元サッカー選手、現サッカー解説者、実業家。元イタリア代表。現役時には主にセンターFWやセカンドストライカーとしてプレーしたが、トップ下よりも後…
    98キロバイト (10,404 語) - 2024年6月8日 (土) 00:28