検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 新治村 (曖昧さ回避) 新治町 (曖昧さ回避) 新治 (筑西市) - 茨城県筑西市の大字。(にいはり) 新治 (かすみがうら市) - 茨城県かすみがうら市の大字。(にいはり) 甲南町新治 - 滋賀県甲賀市の大字。(こうなんちょうしんじ) 峰山町新治 - 京都府京丹後市の大字。(みねやまちょうにんばり)…
    2キロバイト (368 語) - 2022年5月20日 (金) 14:49
  • 新治郡のサムネイル
    令制国一覧 > 東海道 > 常陸国 > 新治郡 日本 > 関東地方 > 茨城県 > 新治新治郡(にいはりぐん)は、茨城県(常陸国)にあった郡。 茨城県の中央部から南部にかけて位置し、行政区域としては県南地域に属する。現在では、土浦市、石岡市、かすみがうら市と小美玉市の旧玉里地区、つくば市の旧桜村地区にほぼ相当する。…
    34キロバイト (3,005 語) - 2024年1月10日 (水) 14:33
  • 山村新治郎 (11代目)のサムネイル
    11代目山村 新治郎(やまむら しんじろう、昭和8年(1933年)4月28日 - 平成4年(1992年)4月12日)は日本の政治家。旧名は直義。元衆議院議員(当選9回、自由民主党)。運輸政務次官、運輸大臣、農林水産大臣、衆議院予算委員長などを務めた。栄典は正三位勲一等旭日大綬章。父親は元行政管理庁長官10代目山村新治郎。…
    12キロバイト (1,223 語) - 2024年3月11日 (月) 10:17
  • 新治県(にいはりけん)は、1871年12月25日から1875年5月7日まで、日本の太平洋沿岸に存続した県の一つ。現在の茨城県南部と千葉県東部に当たる。県庁所在地は土浦町。古代の新治国や律令制下の新治郡とは別の領域。 水郷・霞ヶ浦周辺・筑波山麓を範囲とする県である。武神で有名な鹿島神宮と香取神宮、筑…
    3キロバイト (372 語) - 2024年2月4日 (日) 06:02
  • 新治村 (茨城県新治郡2006年)のサムネイル
    新治村(にいはりむら)は、かつて茨城県南部にあった村である。 東京から60km 土浦市、つくば市、かすみがうら市、石岡市と隣接 1889年4月1日 - 町村制が施行され新治郡藤沢村、斗利出村、筑波郡山ノ荘村設置 藤沢村 ← 藤沢村,大畑村,上坂田村,下坂田村,虫掛村 斗利出村 ← 高岡村,田土部村,田宮村,沢辺村,藤沢新田…
    6キロバイト (564 語) - 2024年4月14日 (日) 17:49
  • 新治村 (群馬県)のサムネイル
    新治村(にいはるむら)は、群馬県北部、利根郡に存在していた村である。 2005年10月1日に利根郡月夜野町、水上町と合併し、みなかみ町となり廃止された。 相俣 新巻 入須川 猿ヶ京 須川 永井 西峰須川 羽場 東峰須川 吹路 布施 師田 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行に伴い、利根郡に湯ノ原村、吾妻郡に久賀村が誕生。…
    4キロバイト (312 語) - 2022年7月27日 (水) 10:36
  • 山村新治郎 (10代目)のサムネイル
    10代目山村 新治郎(やまむら しんじろう、明治41年(1908年)3月2日 - 昭和39年(1964年)10月2日)は、日本の政治家、実業家。元衆議院議員。予算委員長、議院運営委員長、自由民主党の国会対策委員長等の要職を歴任し、池田内閣において行政管理庁長官を務めた。他に佐原造船社長、山村産業社長、会長も務めた。…
    6キロバイト (364 語) - 2023年4月26日 (水) 10:44
  • 村山 新治(むらやま しんじ、1922年7月10日 - 2021年2月14日)は、日本の映画監督。兄はドキュメンタリー監督の村山英治。 長野県埴科郡屋代町(現千曲市)生まれ。1941年に長野工業学校卒業後、記録映画の助監督を経て、1949年に東映の前身である太泉映画入社。今井正らの助監督を務めた後、…
    10キロバイト (933 語) - 2023年10月26日 (木) 23:06
  • 新治駅のサムネイル
    新治駅(にいはりえき)は、茨城県筑西市新治にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水戸線の駅である。 1895年(明治28年)9月25日:日本鉄道の駅として開設。 1906年(明治39年)11月1日:国有化。 1909年(明治42年)10月12日:線路名称制定により、水戸線の駅となる。…
    11キロバイト (796 語) - 2024年5月27日 (月) 00:31
  • 任田 新治(とうだ しんじ、1909年(明治42年)5月19日 - 1970年(昭和45年)12月16日)は、日本の農林官僚、政治家。参議院議員(1期)。金沢工業大学教授。 石川県金沢市出身。瓢箪町小学校、旧制石川県立金沢第三中学校、旧制第四高等学校、東京帝国大学農学部卒業。大学を出た1934年(昭…
    5キロバイト (383 語) - 2023年5月8日 (月) 02:45
  • 新治新治村 (茨城県新治郡1954年) - 茨城県新治郡に所在。現・かすみがうら市。(にいはりむら) 新治村 (茨城県新治郡2006年) - 茨城県新治郡に所在。現・土浦市。(にいはりむら) 新治村 (茨城県真壁郡) - 茨城県真壁郡に所在。現・筑西市。(にいはりむら) 新治村 (群馬県) -…
    843バイト (213 語) - 2023年11月9日 (木) 04:06
  • 土浦市立新治学園義務教育学校のサムネイル
    土浦市立新治学園義務教育学校(つちうらしりつ にいはりがくえんぎむきょういくがっこう)は、茨城県土浦市藤沢にある公立義務教育学校。 市では2018年4月より、小中一貫教育が市内全域で開始され、本校は土浦市では初めての義務教育学校である。 2018年3月をもって、市内の土浦市立藤沢小学校・斗利出小学校…
    5キロバイト (456 語) - 2023年11月17日 (金) 08:30
  • 令制国一覧 > 東海道 > 常陸国 > 新治新治郡は、古代律令制下の常陸国に存在した郡。大化の改新以前は新治国と呼ばれた国造の支配下で、律令制下で常陸国新治郡となる。常陸国の西部にあって下野国、下総国と境界を接しており、後に白壁郡(真壁郡)を分出。平安時代の書『和名類聚抄』に爾比波里(にひはり)…
    5キロバイト (855 語) - 2023年2月24日 (金) 13:11
  • (横浜市) > 新治町 (横浜市) 新治町(にいはるちょう)は、神奈川県横浜市緑区の地名。「丁目」の設定のない単独町名である。住居表示未実施区域。 緑区の西部に位置し、東と南に三保町、西に霧が丘、北に十日市場町、北東に小山町と接している。 恩田川 かつて横浜市編入前のこの場所は、都筑郡新治村大字榎下であった。…
    12キロバイト (943 語) - 2024年6月2日 (日) 13:37
  • 新治郡衙跡のサムネイル
    新治郡衙跡(にいはりぐんがあと)は、茨城県筑西市古郡にある古代郡家(郡衙)の遺跡。常陸国(古代)新治郡のものと推定されている。1968年(昭和43年)、国の史跡に指定されている。 大化の改新以後に設けられた郡役所の跡で、新治廃寺の北 200〜300m に位置する。…
    3キロバイト (522 語) - 2022年8月19日 (金) 08:54
  • 川原 新治(かわはら しんじ、1962年2月5日 - )は、大阪府大阪市鶴見区出身の元プロ野球選手(投手)。 太成高から大阪商業大学へ進学。関西六大学野球リーグでは、同期の清川栄治との二本柱で1982年春季リーグから3連覇を果たす。同年春季から秋季リーグにかけ、現在でもリーグ記録である7試合連続完封…
    5キロバイト (447 語) - 2024年5月11日 (土) 10:17
  • 新治村(にいはるむら)は、1889年(明治22年)4月1日から1939年(昭和14年)4月1日まで存在した神奈川県都筑郡の村。 神奈川県都筑郡中部の村。現在の神奈川県横浜市緑区の大部分(恩田川以北と長津田地区を除く)と、保土ケ谷区北部にあたる。 川:恩田川・鶴見川、新井川・菅田川(帷子川支流) 1889年(明治22年)4月1日…
    5キロバイト (530 語) - 2023年9月6日 (水) 20:31
  • 新治村(にいはりむら)は茨城県新治郡にかつて存在した村である。 現在のかすみがうら市の北西部、旧千代田町の北東部に位置する。 村内は霞ヶ浦の支流が流れている。 村域は台地と平地が入り組む谷戸が多い地形になっている。 1889年(明治22年)4月1日 – 町村制施行により、(旧)新治
    6キロバイト (289 語) - 2024年5月1日 (水) 14:14
  • 新治 伸治(にいはり しんじ、1941年7月31日 - 2004年5月4日)は、日本のプロ野球選手(投手)、実業家。東京大学野球部初のプロ野球選手である。 東京都文京区立第四中学校の1年生の時、東京都中学生による憲法記念野球大会で優勝する。都立小石川高校時代には硬式野球部がなく、軟式野球部にてプレー…
    9キロバイト (960 語) - 2023年11月22日 (水) 22:38
  • 露の新治のサムネイル
    露の 新治(つゆの しんじ、1951年〈昭和26年〉1月8日 - )は、大阪府大阪市生野区生まれの落語家。本名∶前川 弘行。出囃子は『金毘羅船々』。  元来、落語家になりたかったが、「芸人は堅気(かたぎ)の仕事ではない」とのこだわりから、サラリーマンやら家業の手伝いをする。しかし、奈良県の夜間中学設…
    5キロバイト (477 語) - 2024年5月22日 (水) 11:22
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示