検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 東京都府中市白糸台 山梨県富士吉田市上暮地白糸町 静岡県富士宮市白糸地域。白糸村 (静岡県)を参照。 京都府京都市東山区白糸町 京都府舞鶴市白糸 福岡県糸島市白糸 熊本県上益城郡山都町白糸地域。白糸村 (熊本県)を参照。 台湾宜蘭県新太平山白糸。太平山森林鉄路も参照。 白糸川(しらいとがわ)…
    2キロバイト (394 語) - 2023年10月22日 (日) 16:13
  • 『瀧の白糸』(たきのしらいと)は、泉鏡花の小説「義血侠血」を原作とする新派劇および映画、テレビドラマ、オペラである。1956年までに映画では6作品が製作された。 女水芸人「瀧の白糸(本名:水島友)」は旅座仲間の南京出刃打(なんきんでばうち)の寅吉一座とことごとく対立していた。危機を救ってくれたのが…
    11キロバイト (1,300 語) - 2022年10月11日 (火) 10:48
  • 白糸の滝のサムネイル
    白糸の滝(しらいとのたき)は、日本における滝の名称のひとつである(本項では「白糸の滝」以外に「白糸滝」表記のものも含めて記載する)。 一般に、流下する水の様子が白糸や絹糸を垂らしたようであることから名付けられ、日本全国各地に同名の滝が多数存在する。1本の糸のような細い滝から、落水が幾筋にも分かれる滝…
    7キロバイト (1,087 語) - 2024年4月11日 (木) 20:14
  • 白糸の滝 (長野県)のサムネイル
    白糸の滝(しらいとのたき)は長野県北佐久郡軽井沢町にある滝。 軽井沢(長野県)と北軽井沢(群馬県)を結ぶ白糸ハイランドウェイ沿いにある。標高1260mに位置し落差は3 m余りだが、幅は70 mに及び湯川の源流となっている。伏流水を源流とする潜流瀑であるため、概ね流量は一定で濁らず、晴雨に左右されるこ…
    5キロバイト (806 語) - 2021年4月26日 (月) 17:48
  • 白糸の滝 (静岡県)のサムネイル
    白糸の滝(しらいとのたき)は、静岡県富士宮市にある滝。隣接する音止めの滝と共に著名な観光地の1つとして知られ、日本の滝百選にも選ばれている他、日本三大名瀑に選ばれることがある。 国の名勝、天然記念物。「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産として世界文化遺産に登録されている。なお、名勝、天然記念…
    9キロバイト (1,128 語) - 2023年12月5日 (火) 21:31
  • 白糸の滝 (山形県)のサムネイル
    白糸の滝(しらいとのたき)は、山形県最上郡戸沢村にある滝。日本の滝百選の一つ。 最上川沿いに標高300-500mの山地が急斜面を形成する最上峡には最上四十八滝という滝群があり、西端にある白糸の滝はその中でも最大である。最上川に落ちる水が白糸のようであるところから名付けられた。 滝の下には不動堂が、対岸には草薙温泉がある。…
    2キロバイト (227 語) - 2023年12月5日 (火) 21:27
  • 舞鶴市立白糸中学校のサムネイル
    舞鶴市立白糸中学校(まいづるしりつ しらいとちゅうがっこう)は、京都府舞鶴市にある公立中学校。 1949年(昭和24年)1月9日 - 元敷島・溝尻・朝来の三中学校を統合し、白糸中学校として発足。 2012年(平成24年)3月10日 - 新校舎完成。 2012年(平成24年)4月24日 - 改築事業竣工。…
    3キロバイト (227 語) - 2024年6月2日 (日) 03:17
  • 白糸台のサムネイル
    日本 > 東京都 > 府中市 > 白糸白糸台(しらいとだい)は、東京都府中市の地名。現行行政地名は白糸台一丁目から白糸台六丁目。郵便番号は183-0011(武蔵府中郵便局管区)。 府中市の東部に位置する。地内に車返団地の敷地の一部を含む。府中市内の町では最も人口が多い。南から時計回りに押立町、小…
    11キロバイト (839 語) - 2023年11月28日 (火) 19:45
  • 白糸台駅のサムネイル
    白糸台駅(しらいとだいえき)は、東京都府中市白糸台二丁目にある西武鉄道多摩川線の駅。駅番号はSW04。 所長・駅長配置駅であり、「多摩川線管理所」として、多摩川線の全駅を管理している。 1917年(大正6年)10月22日:多摩鉄道の北多磨駅(きたたまえき)として開業。境(現・武蔵境) - 北多磨間の開業に伴い、終着駅として開業した。…
    16キロバイト (1,282 語) - 2024年6月22日 (土) 12:58
  • ふじかわ (列車)のサムネイル
    ふじかわ (列車) (白糸 (列車)からのリダイレクト)
    - 甲府駅間の1往復が急行に格上げされ、もう1往復の富士駅 - 甲府駅間運転の列車は準急「白糸」へと改称したが、1968年10月に準急が全廃されることとなり、「白糸」は急行「富士川」に統合された。 1995年10月に特急に格上げされひらがな表記の「ふじかわ」に変更され、新型の373系に置き換えられた。…
    28キロバイト (3,741 語) - 2024年5月17日 (金) 02:39
  • 白糸川橋梁のサムネイル
    白糸川橋梁(しらいとがわきょうりょう)は、神奈川県小田原市根府川の白糸川に架かる、JR東海道本線の鉄道橋である。 初代の橋梁は1922年(大正11年)に、根府川駅と真鶴駅の間に竣工。径間150フィートの複線上路トラスが3連と、その前後に径間40フィートの単線プレートガーダーが各2径間架かる構造であった。…
    7キロバイト (808 語) - 2024年5月13日 (月) 15:00
  • 白糸ハイランドウェイのサムネイル
    白糸ハイランドウェイ(しらいとハイランドウェイ)は、長野県北佐久郡軽井沢町に所在する一般自動車道である有料道路およびその管理運営会社。歩行・自転車・125㏄以下のバイクは通行できない。 途中に観光名所の白糸の滝があり、道路名もそれにちなむ。旧軽井沢と国道146号を直接結ぶルートでもある。峰ノ茶屋 -…
    4キロバイト (341 語) - 2024年6月9日 (日) 07:39
  • 山都町立白糸第一小学校(やまとちょうりつ しらいとだいいちしょうがっこう)は、熊本県上益城郡山都町にかつてあった町立小学校。2005年(平成17年)4月から統廃合により、浜町小学校、白糸第三小学校、下矢部西部小学校、下矢部東部小学校と統合し山都町立矢部小学校となる。現在小学校の校舎は、町役場の新庁…
    3キロバイト (308 語) - 2023年8月6日 (日) 07:12
  • 白糸の滝停留所(しらいとのたきていりゅうじょ)は、かつて北海道札幌市南区にあった定山渓鉄道線の駅(停留所)である。同線の廃線により1969年(昭和44年)に廃駅となった。 1918年(大正7年)の定山渓鉄道線開業後、定山渓温泉を訪れる行楽客が増加し、定山渓駅から離れた温泉街東側にも料理店や温泉宿が建…
    5キロバイト (479 語) - 2024年1月3日 (水) 08:27
  • 白糸村 (静岡県)のサムネイル
    白糸村(しらいとむら)は静岡県の東部、富士郡に属していた村である。現在の富士宮市北部、白糸の滝の西側一帯にあたる。 山:天子山地 河川:潤井川、芝川、大倉川 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、内野村、佐折村、原村、半野村、狩宿村[大部分]が合併して発足。 1958年(昭和33年)4月1日…
    2キロバイト (111 語) - 2023年7月26日 (水) 09:12
  • 「滝の白糸」(たきのしらいと)は、1988年に発売された石川さゆりのシングルである。発売元は日本コロムビア。 石川県金沢市の浅野川に架かる「天神橋」(ただし、歌詞は別名の「卯辰橋」)をテーマにしたご当地ソング。 1988年末の『第39回NHK紅白歌合戦』で歌唱した。また、同年10月20日放映の『ザ・…
    2キロバイト (128 語) - 2021年8月18日 (水) 14:30
  • 白糸村(しらいとむら)は、かつて熊本県上益城郡にあった村。 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い上益城郡白藤村、津留村、目丸村、菅村、新小村、犬飼村、長原村、田吉村が合併し、白糸村が発足。 1955年(昭和30年)2月1日 - 上益城郡浜町、下矢部村、御岳村と合併し、矢部町となり消滅。…
    2キロバイト (91 語) - 2022年7月16日 (土) 06:02
  • 静岡県道184号白糸富士宮線(しずおかけんどう184ごう しらいとふじのみやせん)は、静岡県富士宮市内を通る一般県道である。 起点:静岡県富士宮市原字白糸(静岡県道414号富士富士宮線交点) 終点:静岡県富士宮市西町(静岡県道25号富士宮芝川線交点) 1960年(昭和35年)4月1日 - 認定 静岡県富士宮市…
    2キロバイト (216 語) - 2023年8月26日 (土) 04:24
  • 白糸テレビ中継局(しらいとテレビちゅうけいきょく)は、静岡県富士宮市に所在するテレビの中継局。 富士宮市佐折 「夏焼山」 富士宮市の一部、約7,800世帯。 富士宮市の一部をカバーしていた。 1974年 8月31日 - NHK白糸テレビ中継局が開局。 12月20日 - SBS白糸テレビジョン中継局が開局。…
    5キロバイト (324 語) - 2021年7月11日 (日) 22:48
  • 福智川のサムネイル
    福智川 (あがの温泉白糸の湯からのリダイレクト)
    福智山の南麓を水源とする。上流端は福智町上野(あがの)皿山で、南へと流れる。途中、支流の岩屋川を合わせ、中里で彦山川に注ぐ。源流域は上野峡(あがのきょう)と呼ばれ、白糸の滝を始めとした名所のほか、上野焼の窯元が集まる。 岩屋川(いわやがわ) - 福智町を流れる遠賀川水系の一級河川。上流端は福智町弁城(べんじょう)岩…
    5キロバイト (607 語) - 2023年11月29日 (水) 18:10
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示