検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 華山のサムネイル
    華山(かざん、古は崋山とも、中国語: 華山/华山、拼音: Huà Shān ファーシャン)は、中国陝西省華陰市にある山。中国五名山の一つとして、西岳とも呼ばれる。 中国において、花崗岩が露出した険しい山肌が続く景勝地として知られ、国家級風景名勝区(第1期、1982年認定)と中国の5A級観光地(20…
    6キロバイト (887 語) - 2023年2月4日 (土) 16:14
  • 九華山のサムネイル
    華山(きゅうかさん、簡体字: 九华山; 拼音: Jǐuhuá Shān)は、中華人民共和国安徽省池州市青陽県にある山。 九華山は、中国の仏教で言うところの聖地で、中国四大仏教名山(五台山、九華山、普陀山、峨眉山)の一つである。地蔵菩薩の霊場とされる。 中華人民共和国国家級風景名勝区(1982年認…
    3キロバイト (383 語) - 2023年2月4日 (土) 15:12
  • 華山派(かざんは)は、道教(全真道)の一派。中国五岳のひとつ華山を本拠とする。武俠小説では名門の一派として登場する。 唐宋時代に登場し、活動していた。仙人と呼ばれた陳摶が代表的な人物。 金庸の武俠小説のいくつかで名門一派として登場する。 『倚天屠龍記』 (元末明初)では、少林派、武当派、峨嵋派、崑崙…
    1キロバイト (148 語) - 2020年7月30日 (木) 15:51
  • 天台寺 (九華山)のサムネイル
    天台寺(てんだいじ)は、中華人民共和国安徽省池州市青陽県九華山にある仏教寺院のこと。九華山にある寺院では山頂にあることから最も有名な寺院である。 天台寺は、九華山の頂上に在り、唐の中期、金喬覚がこの地で修行したことから、地蔵菩薩の道場となった。 明の洪武元年(1368年)、住職であった昭蓮により再建された。…
    3キロバイト (244 語) - 2024年4月13日 (土) 22:45
  • 金華山 (宮城県)のサムネイル
    華山(きんかさん)は、宮城県石巻市の太平洋上に位置する島である。人口は5人。 これは全員が後述の神社の神職であり、他に一般の居住者はいない。対岸の牡鹿半島との間に内海「金華山瀬戸」がある。 金華山灯台は1876年の初点灯から140年以上経過している宮城県内で最も古い洋式灯台である。 金華山
    13キロバイト (1,954 語) - 2024年6月10日 (月) 10:14
  • 旃檀林 (九華山)のサムネイル
    旃檀林(せんだんりん)は、中華人民共和国安徽省池州市青陽県九華山にある仏教寺院。 旃檀林は清の康熙年間に建立された。咸豊年間、太平天国の乱の火難で、寺は全焼した。光緒11年(1886年)、定禅法師は寺院を再建した。 中華民国の時、住職の福星は寺院を拡張した。居士の易国干は「福慧双修」の扁額を贈呈します。…
    3キロバイト (174 語) - 2021年8月19日 (木) 11:44
  • 金華山ロープウェーのサムネイル
    華山ロープウェー(きんかざんロープウェー)は、岐阜県岐阜市の金華山麓駅から同市の金華山頂駅までを結ぶ岐阜観光索道の索道(ロープウェイ)である。金華山(岐阜公園)の麓と山頂を結び、岐阜城へ向かうルートである。ぎふ金華山ロープウェーの愛称がある。 企画された頃は、全国でも空中ケーブルカーは2か所しかな…
    8キロバイト (1,040 語) - 2023年12月3日 (日) 18:27
  • 甘露寺 (九華山)のサムネイル
    甘露寺(かんろじ)は、中華人民共和国安徽省池州市青陽県九華山にある仏教寺院。 寺院名の「甘露」の典拠は、『法華経』の「我為大衆説甘露浄法」にある一文である。 康熙6年(1667年)、洞安を開山に創建された。乾隆年間に優曇が中興した。 1983年、中華人民共和国国務院は仏寺を漢族地区仏教全国重点寺院に…
    2キロバイト (132 語) - 2024年4月13日 (土) 22:33
  • 華山駅のサムネイル
    華山駅(かざんえき)はかつて台湾台北市中正区にあった台湾鉄路管理局縦貫線(及び支線・専用線)の駅(廃駅)。 1950年代以降の白色テロでは、死刑を免れた受刑者がここから列車で緑島郷(台東県)の収容所に移送されていた。 広大なヤードを持つ地上駅であった。 1937年12月1日 -…
    9キロバイト (559 語) - 2022年3月20日 (日) 21:17
  • 樺山資紀のサムネイル
    樺山資紀 (樺山華山からのリダイレクト)
    し、再び脳出血を起こした翌日に死去した。 日本統治時代の台北市には初代台湾総督の樺山に由来する樺山町があった。第二次世界大戦後に北京語で同じ発音の「華山」に改称されている[要出典]。 麹町区永田町にあった自邸はジョサイア・コンドル設計による洋館で、1930年に串田孫一の父・串田萬蔵に売り、のちに吉田…
    32キロバイト (3,776 語) - 2024年6月25日 (火) 13:21
  • 渡辺崋山のサムネイル
    渡辺崋山 (渡辺華山からのリダイレクト)
    渡辺 崋山(わたなべ かざん)は、江戸時代後期の武士・画家。三河国田原藩士・家老。通称は登(のぼり)、諱は定静(さだやす)。号の崋山ははじめ華山で、35歳ころ改めた。別号は全楽堂・寓画堂など。贈正四位。1839年に幕府によって罰せられた(蛮社の獄)。 江戸詰(定府)の田原藩士である父・渡辺定通と母・…
    34キロバイト (4,305 語) - 2024年6月1日 (土) 15:53
  • 金華山 (岐阜県)のサムネイル
    華山(きんかざん)は、岐阜県岐阜市にある標高329mの山。旧称 稲葉山(いなばやま)。 旧地名で言えば美濃国井之口(いのくち)にあり、鎌倉時代から山城が置かれた山である。戦国時代に斎藤道三が本格的に城を整備し、1567年(永禄10年)に織田信長がそれを奪取して小牧山城の後の本拠地、天下統一を開始す…
    36キロバイト (4,898 語) - 2024年5月17日 (金) 10:52
  • 小蓮華山のサムネイル
    をクリックすると、小蓮華山付近からの眺望の画像が表示されます。 ウィキメディア・コモンズには、小蓮華山に関連するカテゴリがあります。 白馬大池から望む 小蓮華山 (中央奥) 雲海に浮かぶ小蓮華山 白馬岳より(1996年9月) 白馬岳からの小蓮華山 (1999年10月) ^ 国土地理院 「小蓮華山
    5キロバイト (373 語) - 2023年2月12日 (日) 12:42
  • 華山(かざん)は、日本のお笑いコンビ。吉本興業大阪本社所属。大阪NSC34期生。2022年4月24日までのコンビ名はエンペラーだったが、同日華山に改名した。第40回ABCお笑いグランプリ王者。 にこらす(1990年10月18日 - )(33歳) ツッコミ担当。立ち位置は向かって右。 高知県高知市出身。…
    15キロバイト (1,521 語) - 2024年6月20日 (木) 01:39
  • 南華山のサムネイル
    華山(なんかさん)は、台湾中央山脈の中段に位置し、南投県仁愛郷と花蓮県秀林郷の境にある標高3,184mの山である。別称は能高北峰。 南華山は能高山と奇萊南峰(中国語版)のほぼ中間の中央山脈に位置し、台湾百岳の中で74位だった。頂上部には、二等三角点が設置されている。山の南側に記念碑が置かれていて…
    2キロバイト (121 語) - 2023年7月14日 (金) 20:46
  • 金華山リス村のサムネイル
    華山リス村(きんかざんリスむら)は、岐阜県岐阜市の金華山山頂にあるタイワンリスの動物園である。 金華山ロープウェー「山頂駅」から岐阜城へ向かう途中にある施設で、ロープウェーと同じ岐阜観光索道株式会社が管理運営を行っている。約100坪のオープンゲージの中に革手袋を着けて入り、調教されたタイワンリス…
    3キロバイト (280 語) - 2023年5月29日 (月) 10:40
  • 華山里駅のサムネイル
    華山里駅(かざんり-えき)は中華人民共和国天津市河西区に位置する天津地下鉄1号線の駅である。 相対式ホーム2面2線の高架駅で、ホームドア完備。出口はA~Dの4箇所ある。 天山里 泰山里 華山里 小海地派出所 四季馨園 天津第四医院 瑞泰公寓 河西区委党校 2006年6月12日 - 開業。 ■1号線…
    3キロバイト (131 語) - 2022年11月4日 (金) 23:41
  • 華山 志歩(はなやま しほ、2000年1月24日 - )は、日本のタレント。元スターダストプロモーション所属。元TEAM RED、元チーム大王イカ、元3B junior。元はちみつロケット。 9月17日、芸能3部スクールガールブログ開始。 5月12日、恵比寿LIVE…
    34キロバイト (3,777 語) - 2024年6月22日 (土) 21:40
  • 横山華山のサムネイル
    横山 華山(よこやま かざん、天明元年(1781年)または天明4年(1784年) - 天保8年3月16日(1837年4月20日))は、江戸時代後期の絵師。 名は暉三、または一章、字(あざな)は舜朗。通称は主馬。中国名風に「黄華山」と署名する例もある。京都出身(越前出身説あり)。福井藩松平家の藩医の…
    23キロバイト (3,278 語) - 2024年2月10日 (土) 08:17
  • 華山 親義(はなやま ちかよし、1900年(明治33年)9月26日 - 1972年(昭和47年)8月10日)は、昭和期の官僚、外交官、政治家。衆議院議員。旧姓・江口。 山形県で江口親明の二男として生まれ華山儀一郎の養子となる。山形高等学校を経て、1926年(大正15年)東京帝国大学法学部を卒業。同…
    4キロバイト (488 語) - 2023年10月4日 (水) 10:48
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示