検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 44年11月21日、同線の廃止に伴い廃駅。 豊栄郵便局 豊栄豊栄神社 (曖昧さ回避) 豊栄小学校 (曖昧さ回避) 豊栄映画劇場 (曖昧さ回避) 豊栄建設 豊栄交通 (曖昧さ回避) 豊栄産業 (曖昧さ回避) 「豊栄」で始まるページの一覧 タイトルに「豊栄」を含むページの一覧…
    3キロバイト (500 語) - 2023年10月22日 (日) 15:53
  • 豊栄市のサムネイル
    豊栄市(とよさかし)は、かつて新潟県に存在した市である。2005年3月21日に新潟市との編入合併によって消滅し、現在は新潟市の政令指定都市移行により北区の大部分を占める。 以下の記述は合併前の豊栄市に関しての記述であり、現在では名称等が異なる場合がある。なお、ここに記述されていない内容に関しては北区…
    35キロバイト (3,300 語) - 2024年3月6日 (水) 15:04
  • 豊栄郡のサムネイル
    大日本帝国 > 北海地方 > 樺太庁 > 豊原支庁 > 豊栄豊栄郡(ほうえいぐん[要出典])は、日本の領有下において樺太に存在した郡。 昭和17年 (1942年)11月 に 豊原郡の2村(豊北村・川上村)と栄浜郡の1町2村(落合町・栄浜村・白縫村)が統合され、豊栄郡が設置された。 以下の1町4村を含んだ。 豊北村…
    2キロバイト (243 語) - 2022年11月6日 (日) 04:00
  • 新潟県道26号新発田豊栄線(にいがたけんどう26ごう しばたとよさかせん)は、新潟県新発田市から新潟市北区に至る県道(主要地方道)である。 新発田市から新潟市豊栄地区中心部に至る県道。全線がほぼJR白新線に並行している。 新発田ICから佐々木までの間は旧国道7号で、佐々木から先は新潟県道3号新潟新…
    8キロバイト (754 語) - 2023年11月22日 (水) 23:26
  • 道の駅豊栄のサムネイル
    道の駅豊栄(みちのえき とよさか)は、新潟県新潟市北区木崎にある国道7号新新バイパスの道の駅である。豊栄パーキングエリアとも呼ばれる。 日本で初めて一般道に設置されたパーキングエリアで、施設内に「道の駅 発祥の地」の石碑がある。 当初、北陸自動車道から新潟・新新バイパス経由で新発田・村上方面へ向か…
    8キロバイト (901 語) - 2023年12月3日 (日) 06:43
  • 新潟県道324号豊栄太夫浜線のサムネイル
    新潟県道324号豊栄太夫浜線(にいがたけんどう324ごう とよさかたゆうはません)は、新潟県新潟市北区内の一般県道である。 新潟市北区の中心地である葛塚地区から、新潟競馬場北側の国道113号太夫浜交差点に至る路線。白新町からJR白新線を踏切で渡り、県道3号(旧7号)、新新バイパスなどと交差しながら北…
    5キロバイト (407 語) - 2023年11月22日 (水) 23:26
  • 新潟県道158号島見豊栄線(にいがたけんどう158ごう しまみとよさかせん)は、新潟県新潟市(北区)内を通る一般県道である。 路線名の「豊栄」は、終点付近の旧自治体名(新潟県豊栄市)に由来する。 起点:新潟県新潟市北区島見町字本居1980番1(新潟県道204号島見新発田線・新潟県道398号島見濁川線交点)…
    4キロバイト (370 語) - 2023年4月15日 (土) 23:14
  • 新潟県道264号豊栄天王線のサムネイル
    新潟県道264号豊栄天王線(にいがたけんどう264ごう とよさかてんのうせん)は、新潟県新潟市北区から新発田市に至る一般県道である。 新潟市豊栄地区中心部の葛塚下町交差点(豊栄図書館角)から新発田市豊浦地区天王の国道460号へ至る。 旧銅屋川跡の「さくら通り」や福島潟北側の「福島潟公園」などを経由している。…
    3キロバイト (317 語) - 2023年6月19日 (月) 12:16
  • 豊栄サービスエリアのサムネイル
    画像提供依頼:スマートインターチェンジの画像提供をお願いします。(2020年2月) 豊栄サービスエリア(とよさかサービスエリア)は、新潟県新潟市北区高森にある日本海東北自動車道上にあるサービスエリアである。 エリア内には豊栄スマートインターチェンジが併設されている。…
    9キロバイト (700 語) - 2023年12月2日 (土) 17:28
  • 豊栄駅のサムネイル
    豊栄駅(とよさかえき)は、新潟県新潟市北区白新町一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)白新線の駅である。 新潟市北区中心地、旧豊栄市の中心にある。 特急「いなほ」を始め、全旅客列車が停車する(一部臨時列車を除く)。また普通列車は1時間に新潟駅 - 当駅間で3本、昼間当駅 - 新発田駅間で1本程度の運転となっている。…
    26キロバイト (2,475 語) - 2024年3月18日 (月) 17:15
  • 芸陽バスのサムネイル
    芸陽バス (広島 - 高美が丘・豊栄からのリダイレクト)
    広島線、広島大学線、豊栄 - 広島線、西条駅乗り入れ路線(竹原営業所管轄の西条 - 竹原線・西条 - 安芸津線を除く)に「PASPY」を導入。 2009年4月1日 東三次線(敷名・上田小学校跡 - 廻神・塩町 - 中央病院 - 三次)を備北交通に譲渡。 西条・豊栄豊栄 - 敷名間 豊栄 - 小国間 東三次線…
    37キロバイト (5,031 語) - 2024年5月4日 (土) 05:45
  • 豊栄新潟東港インターチェンジのサムネイル
    豊栄新潟東港インターチェンジ(とよさかにいがたひがしこうインターチェンジ)は、新潟県新潟市北区かぶとやま二丁目にある日本海東北自動車道のインターチェンジ。新潟市北区中心部(旧豊栄市中心部)の最寄りインターチェンジである。 E7 日本海東北自動車道(3番) 直接接続 新潟県道46号新潟中央環状線(新潟県道55号新潟五泉間瀬線重複)…
    3キロバイト (213 語) - 2024年6月5日 (水) 17:23
  • 豊栄町のサムネイル
    広島県道28号吉舎豊栄線 広島県道29号吉田豊栄線 広島県道60号大和福富線 広島県道161号三和大和線 広島県道341号吉原清武線 広島県道342号別府河内線 広島県道347号河戸豊栄豊栄町立豊栄小学校…1993 - 1995年に町内の小学校の統合が推進され、1校体制になった。 豊栄町立豊栄中学校 広島県立賀茂北高等学校…
    7キロバイト (750 語) - 2023年12月20日 (水) 12:45
  • 豊原支庁のサムネイル
    豊原支庁 (豊栄支庁からのリダイレクト)
    1937年(昭和12年)7月1日 - 豊栄支庁に改称。豊原郡・栄浜郡が合併して豊栄郡となる。 1942年(昭和17年)11月 - 豊栄支庁が大泊支庁(大泊郡・長浜郡・留多加郡)を統合して豊原支庁が発足。長浜郡が大泊郡に合併。管轄区域が豊栄郡・大泊郡・留多加郡の3郡となる。 1943年(昭和18年)4月1日…
    3キロバイト (358 語) - 2023年4月24日 (月) 10:20
  • 豊栄インターチェンジのサムネイル
    豊栄インターチェンジ(とよさかインターチェンジ)は、新潟県新潟市北区にある国道7号新新バイパスのインターチェンジ。 IC北側の笹山・笹山東・浜浦にある県営東港物流団地や島見町・太郎代にある新潟市東港工業団地への最寄ICである。 また、新発田方面一つ隣の東港ICが、ハーフICとなっており、曽和方面から…
    4キロバイト (403 語) - 2022年2月14日 (月) 06:15
  • 新潟市立図書館のサムネイル
    新潟市立図書館(にいがたしりつとしょかん)は、新潟県新潟市の公立図書館である。中央館として新潟市立中央図書館がある。 新潟市立豊栄図書館(北区) 新潟市立松浜図書館(北区) 新潟市立山の下図書館(東区) 新潟市立石山図書館(東区) 新潟市立東区プラザ図書室(東区) 新潟市立中央図書館(中央区) 新潟市立舟江図書館(中央区)…
    7キロバイト (659 語) - 2024年3月20日 (水) 04:50
  • 新潟県立豊栄高等学校のサムネイル
    新潟県立豊栄高等学校(にいがたけんりつ とよさかこうとうがっこう、英: Niigata Prefectural Toyosaka High School)は、新潟県新潟市北区上土地亀大曲にある県立の高等学校。 普通科(2年次から下記の3コースに分かれる) 文理コース 芸術コース スポーツコース 1966年(昭和41年)12月…
    5キロバイト (486 語) - 2024年2月29日 (木) 08:16
  • 豊榮神社・野田神社のサムネイル
    明治2年(1869年)、元就には正親町天皇の即位を援助するなど朝廷を崇敬する事跡があったことから、明治天皇は弁事五辻安仲を宣命使として差遣して祭神(元就公)に「豊栄」の神号を与え、山口市の多賀神社境内に仮殿を構えて仰徳社を移祠し豊榮神社と改称した。同4年、岩倉具視が勅使として差遣されて剣1口を奉納し、同年現在地…
    12キロバイト (1,823 語) - 2024年1月15日 (月) 01:40
  • 豊栄村(とよさかむら)は、千葉県長生郡(上埴生郡)にかつて存在した村である。現在の長南町の北部にあたり、一宮川の支流である三途川の沿岸、現在の国道409号の沿道に位置する。長南町立豊栄小学校などにその名をとどめる。なお、村域内にある豊栄神社は本村発足後の1909年に建立されたものである。 1889年(明治22年)4月1日…
    2キロバイト (178 語) - 2022年2月26日 (土) 14:39
  • 豊栄村(とよさかむら)は、かつて愛知県東加茂郡にあった村。 現在の豊田市の一部(松平地区の一部と足助地区の下平町・岩谷町など)に該当する。 1874年(明治7年) - 篠平村が南篠平村に改称する。 宮口村が東宮口村に改称する。 1889年(明治22年)10月1日 - 所石村、簗山村、提立村、…
    2キロバイト (268 語) - 2021年11月21日 (日) 04:14
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示