Wikipedia:コメント依頼/Poshnegev

これはこのページの過去の版です。G000001 (会話 | 投稿記録) による 2021年11月24日 (水) 14:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (コメント依頼作成)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

利用者:Poshnegevさんを対象とし、以下について、コメントを依頼します。--G000001会話2021年11月24日 (水) 14:39 (UTC)[返信]

これまでの経緯

利用者‐会話:Goldensundown2が始祖とみられるソックパペットは度々無期限ブロックとなっていますが、ブロック翌日には別のアカウントを作成したのではないかという疑いがもたれていました(Wikipedia:コメント依頼/Transient-account-21515、RnTknn、Sycgln参照)

今回、無期限ブロックとなったアカウントの編集内容が差し戻しとなった際に、新しいソックパペット疑いのユーザーから編集意図と、編集が不当であるという指摘を受けました Special:Diff/85694108

利用者:Poshnegevさんは、動的プログラミング言語ページについては今回初の編集です。 差し戻し該当個所は無期限ブロック済み利用者:Sycglnさんが編集したものです。

この後、問題となった動的プログラミング言語への編集が続くようになりましたが、やはり一貫して出典を付けない点も共通しています。

まだ記述量は少ないようですが、今後は、

  • Wikipedia:検証可能性
  • Wikipedia:独自研究は載せない
  • Wikipedia:出典を明記する

に反する記述が増えると予想できます。出典の記述を一切行わないのはなんらかのポリシー/美学を持って拒否しているようにも伺えます。 また、当人の加筆した箇所などに要出典マークが付いても、出典を明記することは無く、記述を改善したとして指摘のアノテーション等は消すことが多いようです。

これまでのソックパペット

下記の会話ページに記載されているように、出典無し記事の書き増しと、履歴不継承を主な問題としており、再三の指摘にも改善がみられないため無期限ブロックとなっていますが、無期限ブロック中にも多重アカウントによるブロック破りを数度行なっており、周囲に気付かれにくくするために、該当ページで活動中のユーザー名にアカウント名を似せてなりすましを行なう可能性も指摘されています。

当該無期限ブロックユーザーは、ブロック破りを常習としており、周辺技術のページに出現する可能性は非常に高いと思われていました。

利用者:Poshnegevさんのコメント

コメント

まとめ