ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
真名
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
言語
ウォッチリストに追加
編集
真名
(まな、まんな)
真名
(まな、まんな)
日本
の古風な表現において、
仮名
と
対義
する
漢字
の呼称。
原義は仮の文字(仮名)に対する「正式の文字」。
真字
(しんじ)とも言う。「
仮名 (文字)#仮名の登場
」を参照のこと。
真名書/真名書き(まながき) :漢字で書くこと。漢字で書いたもの。対義語は、仮名書/仮名書き。
真名序(まなじょ)
漢字で書かれた
序文
のことで、対義語は仮名序。例として、『
古今和歌集
』真名序、および、仮名序。
日本の古風な表現において、草書および
草書体
など他の崩した漢字
書体
と対義する、
楷書
および
楷書体
の呼称。
真字
(しんじ)、
真書
(しんしょ)とも言う。
実名
、
本名
のこと。
日本語
としては日本古来の
諱
が第一義と言えるが、「
キリスト教の神
の真名」などといった広義の用法も散見する。
英語
では"True name"(直訳すると「真の名」)が同義語となっている。
なお、同じ意味で用いられる
真名
(しんめい)という語もあるが、
サブカルチャー
由来の
造語
と見られる(代表例:『
Fate/stay night
』と派生作品群)。
真名
(まんな)
日本の
地名
:千葉県
茂原市
真名など。
このページは
曖昧さ回避のためのページ
です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。
このページへリンクしているページ
を見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。