福井重雅
福井 重雅(ふくい しげまさ、1935年12月11日 - 2020年3月13日)は、日本の東洋史学者。早稲田大学名誉教授。
略歴
編集東京府牛込区(現東京都新宿区)生まれ[1]。父は福井康順、兄は福井文雅。義理の姪に毬谷友子やえまおゆうがいる(妻が毬谷の母やえまおの母の妹)[2]。
1954年、早稲田大学高等学院卒業[1]。1958年早稲田大学第一文学部史学科東洋史専修卒業[1]、1965年同大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学[1]。1965年同大学文学部講師[1]、1971年助教授[1]、1967年同教授[1]。1988年、「漢代官吏登用制度の研究」で文学博士[1][3]。2006年定年退職[1]、名誉教授。
著書
編集- 『古代中国の反乱』教育社歴史新書 東洋史 1982年
- 『基礎からよくわかる世界史』旺文社 1983年
- 『漢代官吏登用制度の研究』創文社 東洋学叢書 1988年
- 『基礎からよくわかる世界史B』旺文社 1994年
- 『陸賈『新語』の研究』汲古書院 汲古選書 2002年
- 『漢代儒教の史的研究 儒教の官學化をめぐる定説の再檢討』汲古書院 汲古叢書 2005年
翻訳
編集- ウィンーチット=チャン『近代中国における宗教の足跡』金花舎 叢書/仏教文化の世界 1974年
- アーサー・F・ライト編著『中国の思考様式』編訳 金花舎 叢書/仏教文化の世界 1978年
- アン=バンクロフト『世界の宗教シリーズ 6 仏教の世界』帝国書院ジュニア地理 1988年
- 編訳注『西京雑記』東方書店 2000年