稲川組と芳浜会の抗争事件

稲川組と芳浜会の抗争事件(いながわぐみとよしはまかいのこうそうじけん)は、昭和時代の1962年9月16日午後9時すぎから1962年9月18日までに起った稲川組芳浜会との暴力団抗争事件

発生まで 編集

1961年10月、岐阜県博徒池田一家の大幹部・坂東光弘が、稲川組林一家林喜一郎総長の傘下となり、稲川組岐阜支部長に就任した。翌1962年4月、稲川裕芳は、岐阜県岐阜市の市民センターでマヒナスターズの興行を打った。このころ、坂東光弘は、岐阜県の芳浜会菊田派の菊田吉彦(のち三代目山口組直参)、岐阜県の瀬古安会・鈴木康雄(のち三代目山口組直参)、岐阜県の芳浜会の杉本重太と対立していた。

発生 編集

1962年9月16日午後9時すぎ、タクシーで移動中であった坂東が、芳浜会杉本派の組員にタクシーを停められ、銃弾6発を撃たれ死亡。タクシーの助手席にいた坂東の若衆が芳浜会杉本派の組員を追ったが、見失った。同日夜、坂東を射殺した芳浜会組員が岐阜中警察署に自首した。

同日午後10時すぎ、林喜一郎は、神奈川県横浜市蒔田町の自宅で舎弟らと麻雀をしていた最中、坂東が芳浜会組員に射殺されたことを電話で知らされた。林と舎弟らは拳銃を持たず車で岐阜市へ向かった。拳銃は検問対策のために林の妻ら女性たちが届けることになった。

同日午後11時すぎ、東京の稲川組幹部・井上喜人が、坂東が芳浜会組員に射殺されたこと、および林が岐阜へ向かったことを知るに至る。井上は横須賀の稲川組横須賀一家石井隆匡総長と小田原の稲川組組員・田中敬に、稲川組組員を連れて岐阜市に向かうよう指示した。石井隆匡は車で岐阜市に向かった。このとき岐阜市に向かった稲川組組員は200名を超えた。

同年9月17日午前3時45分、林とその舎弟達が岐阜駅前に到着。そこには芳浜会組員200名ほどが待機していた。4時15分頃になると石井とその若衆らが岐阜駅前に到着。その後、岐阜駅周辺に稲川組の車50台ほどが集結した。芳浜会も応援を呼び、芳浜会組員は300名近くになった。岐阜中警察署は、若宮町、雲雀町、神明町に300人以上の警察官を配備した。

その後、稲川組組員たちは、岐阜市内の旅館に分かれて入った。林喜一郎は「若松旅館」に入った。林喜一郎の妻ら女性たちが、稲川組組員に拳銃を届けた。

同日夜、林は、芳浜会・西松政一会長に電話を入れ「西松政一が、坂東光弘の悔やみのために、若松旅館に来るように」と迫った。

その後、岐阜中警察署の刑事課長が、芳浜会組事務所を訪ね、芳浜会組員に対し、騒動を起こさないように警告した。

同日午後11時すぎ、西松政一は、芳浜会幹部を連れて、芳浜会組事務所を出て、若松旅館に向かった。

同日午後11時30分ごろ、西松政一は、若松旅館に到着し、単身で中に入った。若松旅館では、林喜一郎、石井隆匡、田中敬、稲川組組員・山川修身らが西松政一を待っていた。西松政一は、林喜一郎、石井隆匡、田中敬、山川修身らに、芳浜会組員が坂東光弘を射殺したことを詫びた。稲川組と芳浜会は、和解した。

同年9月18日午後1時、岐阜市神明町の稲川組支部で、坂東光弘の葬儀が行われた。岐阜市に集まった稲川組組員200人超全員が、坂東光弘の葬儀に参加した。

同日、稲川角二は、林喜一郎からの電話で、稲川組と芳浜会の和解を了承し、林喜一郎に、岐阜市に集まった稲川組組員全員の引き上げを命じた。

参考文献 編集