立川 裕大(たちかわ ゆうだい、1965年9月27日 - )は、伝統技術ディレクター / プランナー。株式会社 t.c.k.w代表取締役。

人物編集

1965年9月27日、長崎県生まれ。甲南大学出身。

伝統技術の分野をはじめ、産地や企業の事業コンサルティング、ブランディング、講演などに従事する。長年にわたっての富山県高岡市の鋳物メーカー「能作」のブランディングディレクションを手がけており、高岡鋳物・波佐見焼・長崎べっ甲細工・大川家具・甲州印伝・因州和紙・福島刺子織などの産地との関わりも深い。 自社のプロジェクトとして、日本各地の伝統的な素材や技術を持つ職人と建築家やインテリアデザイナーの間を取り持ち、空間に応じた家具・照明器具・アートオブジェなどをオートクチュールで製作するプロジェクト「ubushina」を実践し伝統技術の領域を拡張している。「東京スカイツリー」「八芳園」「CLASKA」「パレスホテル東京」「ザ・ペニンシュラ東京」「伊勢丹新宿店」など実績多数。

2016年に伝統工芸の世界で革新的な試みをする個人団体に贈られる「三井ゴールデン匠賞」を受賞。

2017年には産業観光をテーマに企画を手がけた「能作」の新社屋工場がSDA日本サインデザイン賞大賞、JID日本インテリアデザイナー協会AWARDの大賞 、Lighting Design Awards 2019 Workplace Project of the Year(英)、DSA空間デザイン賞銀賞など14の賞を受賞する。

2017年より一般社団法人日本工芸産地協会の理事、地域ブランディング協会の顧問に就任。

自ら主宰する特定非営利活動法人地球職人では、東日本大震災復興支援プロジェクト「F+」を主導し、寄付付きブランドの仕組みを構築し3年間で約900万円を被災地に送り続けた。

受賞歴編集

  • 2016年 三井ゴールデン匠賞[1]

主な仕事編集

  • ubushina
  • 能作
  • CLASKA
  • 粹家創房、MATHERuBA cafe、MATHERuBA gift、comstore
  • シーズ
  • YAMAGIWA
  • 谷川建設
  • べっ甲細工の店 まるとみ
  • 杉谷本舗
  • OKAWASHIP!
  • 波佐見焼ブランディング

出典編集

外部リンク編集