紀 全吉(き の またよし、生没年不詳)は、平安時代初期の貴族朝臣官位従五位上主殿頭

経歴

編集

仁明朝後期の承和14年(847年従五位下主殿頭に叙任される。

その後は主殿頭を務める一方で、文徳朝後期の斉衡3年(856年)には右近衛少将を兼ねる。天安2年(858年)8月に文徳天皇崩御した際には、左近衛少将・良岑清風とともに将監・将曹・近衛らを率いて皇太子惟仁親王の直曹に陣取った[1]。同年9月には右近衛少将を解かれて、引き続き主殿頭を務めている。

官歴

編集

注記のないものは『六国史』による。

脚注

編集
  1. ^ 『日本三代実録』天安2年8月27日条
  2. ^ a b 『近衛府補任』

参考文献

編集