綾浪源鋭
(綾浪源逸から転送)
綾浪 源鋭(あやなみ げんえい、1881年7月6日 - 1927年10月27日)は、現在の青森県青森市出身で追手風部屋に所属した力士。本名は一戸 源逸。8代湊川。179cm、101kg。最高位は東関脇。
経歴
編集6代高砂の遺弟子。1900年5月序ノ口、1909年1月十両昇進、1910年1月新入幕。幕下時代に日露戦争に従軍し、金鵄勲章功六級と勲八等白色桐葉章を授与された。後に土俵入りで化粧廻しに勲章をつけて人気を博した。1911年2月に横綱梅ヶ谷と引き分け、1912年5月関脇昇進。1915年5月には新鋭栃木山を破っているが1916年1月引退し、8代湊川を襲名[1]。湊川部屋を再興し、綾錦や楢錦を育てた。
1911年の新橋倶楽部事件では力士側の委員として活躍した。
成績
編集- 幕内13場所47勝43敗15休25分預
- 通算15場所53勝46敗15休27預
場所別成績
編集春場所 | 夏場所 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
1900年 (明治33年) |
x | 東序ノ口29枚目 – |
||||
1901年 (明治34年) |
西序二段21枚目 – |
西三段目30枚目 – |
||||
1902年 (明治35年) |
西三段目26枚目 – |
番付非掲載 不出場 |
||||
1903年 (明治36年) |
番付非掲載 不出場 |
番付非掲載 不出場 |
||||
1904年 (明治37年) |
番付非掲載 不出場 |
西幕下43枚目 – |
||||
1905年 (明治38年) |
東幕下17枚目 – |
番付非掲載 不出場 |
||||
1906年 (明治39年) |
番付非掲載 不出場 |
番付非掲載 不出場 |
||||
1907年 (明治40年) |
東幕下17枚目 – |
西幕下24枚目 – |
||||
1908年 (明治41年) |
東幕下39枚目 – |
東幕下12枚目 – |
||||
1909年 (明治42年) |
東十両10枚目 3–2 1分 |
西十両3枚目 3–1 1分 |
||||
1910年 (明治43年) |
東前頭14枚目 5–2 2分1預 |
東前頭6枚目 4–3 2分1預 |
||||
1911年 (明治44年) |
東前頭4枚目 2–4–2 2分 |
東前頭9枚目 6–2–1 1分 |
||||
1912年 (明治45年) |
西前頭4枚目 5–2 2分1預 |
東関脇 4–4–1 1預 |
||||
1913年 (大正2年) |
東前頭筆頭 0–8 2分 |
西前頭10枚目 5–3 2分 |
||||
1914年 (大正3年) |
西前頭筆頭 4–3–1 2分 |
東前頭筆頭 5–3 1分1預 |
||||
1915年 (大正4年) |
東関脇 3–5 2分 |
西前頭2枚目 4–4 2分 |
||||
1916年 (大正5年) |
西前頭5枚目 引退 0–0–10 |
x | ||||
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。 優勝 引退 休場 十両 幕下 三賞:敢=敢闘賞、殊=殊勲賞、技=技能賞 その他:★=金星 番付階級:幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口 幕内序列:横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列) |
- 幕下以下の地位は小島貞二コレクションの番付実物画像による。
改名
編集雲竜→綾浪源逸(1904年5月場所-)→綾浪源鋭(1912年1月場所-) [2]
脚注
編集- ^ ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(3) 高砂部屋』p36
- ^ 大相撲力士名鑑平成13年版、水野尚文、京須利敏、共同通信社、2000年、ISBN 978-4764104709