荻原 昌友(おぎわら まさとも)は、安土桃山時代武将から江戸時代にかけての武将旗本。父が甲州九口之道筋奉行勤め、後に八王子千人同心9人の千人頭の内の一家となる。

 
荻原昌友
時代 安土桃山時代
生誕 天正元年(1573年
死没 慶長6年7月3日1601年8月1日[1]
別名 甚之丞
戒名 日現(法名)
墓所 大法寺(東京都八王子市)
主君 徳川家康
氏族 清和源氏甲斐武田氏支流荻原氏
父母 父:荻原昌之
田邊庄右衛門の娘
友村
テンプレートを表示

略歴 編集

武田氏滅亡後の天正10年(1582年)、父・荻原昌之と共に徳川家康に従う。天正18年(1590年)甲斐国浅野長政の所領となり、昌友には所領が無かったため代わりに月俸を賜った。また、北条氏照の残党に備えて武蔵国多摩郡八王子に赴いた。天正19年(1591年)の九戸政実の乱においては岩手沢城まで従った。文禄元年(1592年)、元八王子から八王子に移り、その後代々その地に住むこととなる。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いにも従い、同心100人を預けられた。結果、八王子千人同心は計1000名の部隊となり、他の9家の同心頭と共に統括した[1]

慶長6年(1601年)7月3日、29歳で死去[1]

脚注 編集

  1. ^ a b c 寛政重修諸家譜』巻第六百