菊川英信

江戸時代後期(文政~文政頃)の浮世絵師。菊川英山の門人。蓬莱、天秀斎と号した。

菊川 英信(きくかわ えいしん、生没年不詳)とは、江戸時代浮世絵師

来歴

編集

菊川英山の門人で俗名は安五郎、菊川の画姓を称し、蓬莱、天秀斎と号す。作画期は文化から文政の頃にかけてで、作に大判の錦絵摺物が知られる。

作品

編集
  • 風流六玉川 近江萩玉川」 大判錦絵
  • 「清少納言」 九つ切摺物 ベレス・コレクション ※「ゆたかなる 春の貢と 山々に ふりつもりたる 雪のしろかね 呉竹節丸」の賛あり

参考文献

編集