豊国覚堂

明治期から昭和にかけての曹洞宗の僧・郷土史家

豊国 覚堂(とよくに かくどう、慶応元年6月25日1865年8月16日) - 昭和29年(1954年2月4日)は、明治期から昭和にかけての曹洞宗の僧、郷土史家。俗名、義孝群馬県大胡町長善寺住職。

略歴 編集

出典:[1]

  • 慶応元年6月25日 - 多野郡日野村猪田曹洞宗長湯山興春寺に父田川義水、母知加の子として生まれる。
  • 明治12年 - 勢多郡大胡町大字堀越の長善寺の豊国洞伝の養子となる。
  • 明治19年1月23日 - 長善寺住職の辞令を受ける。
  • 明治22年6月 - 前橋で雑誌『獅子吼』を岩佐直次郎、大島染之助と発刊[2]
  • 明治23年 - 大内青巒の招きで上京し『江湖新聞』の宗門担当となる。
  • 明治26年 - 木島はんと結婚。
  • 明治29年 - 『上毛新報』の記者となる。
  • 明治32年 - 長善寺の住職を依願免職。
  • 明治38年3月 - 『上野日々新聞』を発刊し主幹となる。
  • 大正2年8月 - 上毛郷土史研究会結成。
  • 大正3年4月 - 『上毛及上毛人』創刊。
  • 大正10年11月 - 群馬県史蹟名勝天然記念物調査委員。
  • 昭和29年1月30日 - 藍綬褒章
    • 2月4日 - 死去。

脚注 編集

  1. ^ 大胡町誌編纂委員会 編『大胡町誌』大胡町役場、1976年、1266-1269頁。 
  2. ^ 前橋市史編さん委員会 編『前橋市史 第五巻』前橋市、1984年、401-402頁。 

関連項目 編集