趙佖
北宋の神宗の九男
経歴編集
才人武氏(後に貴妃)の息子として生まれた。賢和帝姫の同母兄である。
元豊5年(1082年)7月に生まれ、元豊6年(1083年)閏6月、儀国公に封ぜられた。幼少の頃、急驚風で一度病状が悪化し、名医銭乙により一命を取り留めた。元豊8年(1085年)4月、兄の哲宗により大寧郡王に封ぜられた。紹聖2年(1095年)3月、申王に進封された。
元符3年(1100年)に哲宗が崩じた際、嗣子がなかったので、長弟の趙佖を推す重臣もいたが、皇太后向氏が目疾[1]を口実に反対した。同年3月、帝位を継いだ弟の徽宗により陳王に再進封された。崇寧5年(1106年)11月、薨去した。大観元年(1107年)1月、呉王に追贈され、「栄穆」と諡された。
家族編集
伝記資料編集
- 『宋史』
- 『宋会要輯稿』
- 『靖康稗史箋證』