造幣局の一覧

ウィキメディアの一覧記事
造幣所から転送)

造幣局の一覧(ぞうへいきょくのいちらん)は、貨幣を製造する造幣局(企業・組織)の一覧である。紙幣を製造する印刷局については印刷局の一覧を参照

アイスランド 編集

アイルランド 編集

アメリカ合衆国 編集

政府機関 アメリカ合衆国造幣局

一般企業

アルゼンチン 編集

アンドラ 編集

イギリス 編集

政府機関

一般企業

イスラエル 編集

イタリア 編集

イラク 編集

インド 編集

インドネシア 編集

  • インドネシア共和国印刷公社 Perum Peruri (英語版) 正式名称 Perum Percetakan Uang Republik Indonesia (Money Printing Public Company of the Republic of Indonesia)

ウクライナ 編集

エジプト 編集

沿ドニエストル共和国 編集

オーストラリア 編集

オーストリア 編集

Burg Sparbereggドイツ語版(1477 - 1567年) - 1567年からハーゼック城に移転した。

オランダ 編集

カザフスタン 編集

カナダ 編集

キプロス 編集

  • キプロス中央銀行 Central Bank of Cyprus (英語版) 2017年まで旧キプロス・ポンド紙幣・貨幣を兌換

キューバ 編集

ギリシア 編集

クロアチア 編集

ケーマン諸島 編集

コスタリカ 編集

コロンビア 編集

シエラレオネ 編集

シンガポール 編集

ジンバブエ 編集

スイス 編集

スウェーデン 編集

  • スウェーデン貨幣製造会社 AB Myntverket AB Myntverket (スウェーデン語版)もしくはMyntverket (英語版)

スペイン 編集

スロバキア 編集

セルビア 編集

大韓民国 編集

チェコ共和国 編集

チャネル諸島 編集

チリ 編集

中国 編集

中華民国(台湾) 編集

デンマーク 編集

ドイツ 編集

連邦政府の造幣局は各州にそれぞれ置く

一般企業

トルコ 編集

ナイジェリア 編集

日本 編集

ニュージーランド 編集

ノルウェー 編集

パキスタン 編集

  • パキスタン造幣局 Pakistan Mint (イギリス領インド時代のラホール造幣局を継承)

バチカン 編集

バミューダ諸島 編集

パレスチナ 編集

  • Palestine Mandate Coins and Banknotes  現在はイスラエルに依存[7]

ハンガリー 編集

フィジー 編集

  • フィジー造幣局 独立25周年記念貨幣ほか記念硬貨

フィリピン 編集

フィンランド 編集

ブラジル 編集

フランス 編集

フランス太平洋植民地 編集

ブルガリア 編集

ベネズエラ 編集

ベルギー 編集

  • ベルギー王立造幣局 Monnaie royale de Belgique (名称は Royal Belgian Mint あるいは Monnaie Royale de Belgique あるいは Koninklijke Munt van België)

ペルー 編集

ポーランド 編集

ポルトガル 編集

マカオ 編集

  • マカオ政府造幣所 Instituto Emissor de Macau E.P. (Macao SAR) (英語版) 2014-2015年期から中国の特区、造幣所は停止。

マレーシア 編集

南アフリカ 編集

メキシコ 編集

  • メキシコ造幣局 Mexican Mint (Casa de Moneda de México)

ヨルダン 編集

  • ヨルダン中央銀行 Central Bank of Jordan (英語版) 現行の造幣局。パレスチナ造幣局から法定通貨を支給される時代 (イギリス所在の造幣機関) を経て1964年より独自に発行

ヨーロッパ連合 編集

  • ユーロミント・プロジェクト Euromint Project (英語版) ヨーロッパ委員会 (E.C.) が域内地域との協力プログラムで企画した「中近世の造幣所の保存と復元」プロジェクト。ポルトガル (ポルト) 、スペイン (セゴビア) 、チェコ共和国 (クトナー・ホラ) が国際協力

リトアニア 編集

ルクセンブルク 編集

レソト 編集

ルーマニア 編集

ロシア 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ アイルランド中央銀行・金融サービス機構造幣局は欧州中央銀行の傘下
  2. ^ タワー・ミント株式会社は1976年、ラファエル・モクロウフ (国内および在外領の法定貨幣にエリザベス2世の肖像を数多く手がけた原形彫刻師が創設。国外法定貨幣の受注先はジブラルタル政府、ツバル政府、アンドラ貨幣公社 (Servei D’Emmissions) 、ガーナ銀行
  3. ^ ポブジョイ・ミント株式会社の納品先は国と地域をふくむ約30件。マン島、アセンション諸島、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ボリビア、ブルンジ、クック諸島、エリトリア、エチオピア、フォーク諸島、ガンビア、ジブラルタル、キルギスタン、リベリア、マカオ、ニウエ、ペルー、フィリピン、セントヘレナ、セネガル、セイシェル、シエラレオネ、ソマリランド、南ジョージア、南サンドイッチ諸島、スペイン、タンザニア、トケラウ、トリスタン・ダ・クーナ、ウズベキスタン、西サモア。

出典 編集

  1. ^ 出典は世界の造幣局・コイン発行会社 (Mints of the World)
  2. ^ オーストリア造幣局駐日事務所の概要
  3. ^ 新・世界貨幣大事典 著者:平木啓一 PHP研究所 p.311
  4. ^ a b D. C. Corbel; D. Gayet; I. R. Monins et al., eds (May 20, 2009) (Paperback). Coinage in Jersey: 200 Years. Societe Jersiaise. ISBN 978-0901897473 
  5. ^ 現存する最も古い造幣企業 瀋陽の造幣博物館(AFP通信、CNS
  6. ^ about the bank より
  7. ^ Palestine Mandate Coins and Banknotes-A Numismatic Chronology”. Wordpress.org. 2016年2月25日閲覧。

外部リンク 編集

  • Mints of the World - 世界の造幣局(貨幣蒐集家グループのサイト) (英語版)