郊外型犯罪
郊外型犯罪(こうがいがたはんざい)とは、大都市郊外のベッドタウン(または衛星都市)や、地方で発生しやすい犯罪傾向を総称する造語。
概要編集
郊外都市住民の匿名性と、交通機関を利用しての移動、逃走の可能性などが掛け合わされ、犯罪者がなかなか捕まらずに、周辺住民に心理的な悪影響を残しやすい。
米国の郊外、コロンバイン高校銃乱射事件や、レイプや殺害目的の誘拐、日本国内の性的行為目的の児童誘拐、殺人、監禁などに顕著な現象。いずれも、死刑になるケースが多くなっている。
主要な郊外型犯罪編集
- 芦屋市幼児誘拐事件:1985年3月・兵庫県芦屋市
- 大阪連続バラバラ殺人事件・1985年5月 - 1994年3月・大阪府(大阪市およびその周辺)
- 東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件:1988年8月 - 1989年6月・埼玉県および東京都
- 足利事件:1990年5月・栃木県足利市
- 広島タクシー運転手連続殺人事件:1996年4月 - 9月・広島県(広島市およびその周辺)
- 神戸連続児童殺傷事件(酒鬼薔薇聖斗事件):1997年2 - 6月・兵庫県神戸市須磨区
- 奈良県月ヶ瀬村女子中学生殺人事件:1997年5月・奈良県添上郡月ヶ瀬村(現:奈良市)
- 京都小学生殺害事件:1999年12月・京都府京都市伏見区
- 新潟少女監禁事件:2000年1月発覚・新潟県三条市
- 世田谷一家殺害事件:2000年12月・東京都世田谷区
- 奈良小1女児殺害事件:2004年11月・奈良県奈良市
- 広島小1女児殺害事件:2005年11月・広島県広島市安芸区
- 栃木小1女児殺害事件:2005年12月・栃木県今市市(現:日光市)
- 川崎男児投げ落とし事件:2006年3月・神奈川県川崎市多摩区
- 秋田児童連続殺害事件:2006年4月 - 5月・秋田県山本郡藤里町
- 座間9人殺害事件:2017年10月発覚・神奈川県座間市
描かれた郊外型犯罪編集
- 映画
- 「クライム&パニッシュメント」2000年 アメリカ