鍛冶丁焼

岩手県花巻市で焼かれる陶器

鍛冶丁焼(かじちょうやき)は岩手県花巻市で焼かれる陶器[1]。文政年間に、古館伊織が市内の鍛冶町にて窯場を開いたのが始まりである[1]。明治末期になって本家は廃窯し、分家も四代目の戦死によって途絶えた[1]。1947年(昭和22年)に益子で修行した初代阿部勝元が、伝統的な手法を蘇らせて再興した[1]

特色は轆轤による製法、伝統的な登り窯を使った手作りの味にある[1]。そして青緑や乳白色の釉薬は、一見奇抜に見えるが、素朴な落ち着きがある[1]。主に茶碗や酒器、花瓶などの日用雑器を焼いている[1]

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f g 鍛冶丁焼”. いわての文化情報大事典. 岩手県文化スポーツ部文化振興課 文化芸術担当. 2022年3月17日閲覧。