霜降り
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
霜降り(しもふり)
- 霜が降りること。
- 霜降り肉 - 牛肉の中で、脂肪が筋肉の間に細かく網の目のようになった肉。
- 霜降り造りの略。魚介類や鶏肉などを熱湯に通し、冷水でさらして、表面を白くしたもの。[1][2]
- ジーンズ#ケミカルウォッシュ - 俗語「霜降りジーンズ」、上項目に関連した連想に基づく。
- 霜降り小倉など、布などに、霜が降りたような白い斑点のあるもの。
- シモフリマツ(霜降り松) - ゴヨウマツ(五葉松)の近縁種。
- 霜月 - 霜降り月ともいう。
- お笑いコンビ霜降り明星の名の略称。
ほか
- 霜降 - シモフリではなく、音読みでソウコウと読む。
脚注編集
- ^ 広辞苑第5版
- ^ 『四季日本の料理 春』講談社 ISBN 4-06-267451-3
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |