青木村 (富山県)
日本の富山県下新川郡にあった村
あおきむら 青木村 | |
---|---|
廃止日 | 1953年10月1日 |
廃止理由 |
新設合併 入善町、新屋村、小摺戸村、青木村、飯野村、上原村、横山村、椚山村 → 入善町 |
現在の自治体 | 入善町 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 中部地方(北陸地方) |
都道府県 | 富山県 |
郡 | 下新川郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 5.52[1] km2. |
総人口 |
2,300[1]人 (1953年10月1日[1]) |
隣接自治体 | 上原村、小摺戸村、飯野村 |
青木村役場 | |
所在地 | 富山県下新川郡青木村大字青木[2] |
座標 | 北緯36度55分58秒 東経137度28分03秒 / 北緯36.93278度 東経137.46742度座標: 北緯36度55分58秒 東経137度28分03秒 / 北緯36.93278度 東経137.46742度 |
ウィキプロジェクト |
地理
編集北側は日本海に面する。
沿革
編集歴代村長
編集出典→[3]
- 広川次郎右衛門(1889年5月20日 - 1891年7月14日)
- 中塚辰次郎(1891年10月21日 - 1892年3月15日)
- 松原茂樹(1892年4月21日 - 1894年4月18日)
- 吉田秀雄(1894年5月5日 - 1919年7月15日)
- 杉沢吉次郎(1919年8月7日 - 1941年8月6日)
- 松原与右衛門(1941年8月20日 - 1946年12月5日)
- 木田善作(1947年4月11日 - 1952年9月10日)
- 杉原礼次郎(1952年10月16日 - 1953年9月30日)
参考文献
編集- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。